語学
-
2023-09-30 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
大切なのはバランス感覚に積極性 台湾で中国語を上達させるために必要なこと
外国人として台湾で暮らしている人間にとって、最大のストレスは「言語」だろう。言いたいことを伝えられなかったり、相手の説明がいくら丁寧でも聞き取れなかったりと、中国語がわからなければ生活は困難だ。とはいえ、台湾には日本語が通じる店や日本語が話せる台湾人が多く、日本語話者からすると中国語が全く話せなくても何とかなってしまうのも事実。そんな台湾で語学力を向上させるための秘策とは。
-
2023-03-27 谷井隆夫(TANII Takao)
【谷井隆夫の台湾に進学しよう!】① 高い教育水準と安い学費、今や日本の高校生の選択肢に⁈
海外留学する日本の大学生が減少するなか、学費や生活費が比較的安く、教育の質も高いことで知られる台湾の大学への留学が注目されている。大阪府立高校の教頭、校長時代に修学旅行などを通じて台湾と関わり、退職後は「台湾進学ゼミ」(大阪市阿倍野区)代表となった谷井隆夫氏が自身の体験をもとに、日本の高校生の進学選択肢のひとつとして「台湾」がいかに魅力的であるかを徹底解剖する。