G7
-
2023-05-24 TNL JP 編集部
米企業が今、日本市場の魅力に注目する理由 WSJ紙「政治的安定、経済活力」と「非中国」
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは今週、「日本のメディアは輸出競争力が低下していると嘆いているが、日本の円建て輸出額は過去2年間で43%増加し、22年度は7000億ドル(約97兆円)超と過去最高を記録した」とし、日本経済の好調度を指摘。米企業は今、日本市場の魅力に注目しているとし、その理由は「非中国」だと報じた。
-
2023-05-22 TNL JP 編集部
台湾海峡触れたG7声明に「内政干渉」と反発 中国が主要先進7か国を「大嫌いな理由」とは
21日閉幕した主要先進7か国(G7)広島サミットは、前日に首脳声明を発表。法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を強化すると明記した上で、台湾海峡についても懸念を表明。平和と安定の重要性を改めて確認し、問題の平和的な解決を促すとした。その中国について米FOXは、「中国はG7が大嫌い」との見出しで、根拠となる「4つの理由」を挙げた。
-
2023-05-14 中央社フォーカス台湾
謝駐日代表、台湾海峡の安定「世界の共通認識に」 G7サミットを前に期待
岸田文雄首相が日本の大手紙のインタビューで、台湾海峡の平和と安定に向けて先進7カ国(G7)で結束する姿勢を示したのを受け、台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表は11日、G7の共通認識が20カ国・地域(G20)や全世界にまで拡大することに期待を寄せた。
-
2023-04-20 TNL JP 編集部
ウクライナ激戦化で露は中国、ブラジルに接近 G7外相声明「国際秩序の堅持・強化」で結束
ウクライナ東部の要所バフムトでの戦闘が激化する中、ウクライナ・ロシア双方の首脳は今週、それぞれ前線を訪問し、兵士らを激励したり指揮官からの報告を受けたりした。そんな中、ロシアは今週、中国やブラジルとの関係強化を図った。一方、長野県で開かれていた先進7か国(G7)外相会合は18日に閉幕し、共同声明で、ロシアによるウクライナ侵攻や中国の覇権主義的行動で揺らぐ国際秩序を堅持するため結束を誓った。
-
2023-04-19 中央社フォーカス台湾
台湾、G7外相声明に「歓迎と感謝」
G7外相会合が台湾の平和と安定を再確認し、国際機関への台湾の参加を支持する共同声明を発表したことに対し、台湾外務省は歓迎し、G7メンバーの台湾への固い支持に感謝を示した。中国が反発したが、台湾は自立した国家であることを改めて強調した。
-
2023-03-26 岸本新平(KISHIMOTO Shinpei)
どうする日光?TOCHIGIの魅力を「江戸の文化」で海外に猛アピール!
NHK大河ドラマ「どうする家康」で注目される栃木県日光市がこのほど海外メディアなどを対象にしたバスツアーを実施した。コロナ禍以前の水準に向けて次第に本格化するインバウンドを念頭に、海外旅行客に向けて栃木県の魅力をアピールする狙いだ。京都や奈良、鎌倉など強力なライバル都市の前で、果たして日光は「古き良き日本」の聖地の一角に食い込めるだろうか。