中国
-
2023-05-24 中央社フォーカス台湾
台湾記者、取材許可されず 外交部「中国の圧力、強く非難」 WHO総会
世界保健機関(WHO)年次総会の取材許可証の受け渡しを拒否された中央社の記者について、台湾外交部は強い不満を表明し、中国政府を強く非難した。中央社の記者は台湾(中華民国)という国籍を明記していたが、受け渡しを拒否されたという。外交部は国際連合が長い間台湾の記者の取材を認めていないことに触れ、国連憲章や世界人権宣言に反する行為だと指摘した。また、中国政府については、台湾人を守ると言った挙句、台湾人を傷つける行為ばかりしていると批判した。国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」や台湾外国籍記者聯誼会も声明を出し、全てのジャーナリストとメディアを受け入れるべきだとの立場を示した。
-
-
2023-05-22 TNL JP 編集部
台湾海峡触れたG7声明に「内政干渉」と反発 中国が主要先進7か国を「大嫌いな理由」とは
21日閉幕した主要先進7か国(G7)広島サミットは、前日に首脳声明を発表。法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を強化すると明記した上で、台湾海峡についても懸念を表明。平和と安定の重要性を改めて確認し、問題の平和的な解決を促すとした。その中国について米FOXは、「中国はG7が大嫌い」との見出しで、根拠となる「4つの理由」を挙げた。
-
2023-05-19 TNL JP 編集部
中国当局が軍をネタにしたお笑い芸人を処分 所属事務所に罰金2.6億円と公演無期限停止
中国当局は習近平国家主席の軍事スローガンをお笑い芸人が先週末にネタにしたとして、この芸人が所属する大手芸能事務所に罰金1340万元(約2億6300万円)を科し、北京での公演を無期限停止処分にした。習指導部による言論統制が厳格化された典型例だと欧米主要メディアは伝えている。
-
2023-05-12 TNL タイワン編集部
中国のPMIが2月に10年ぶりの高水準に 「赤い供給網」がコロナ流行後に急速回復、OEM、液晶パネル、メモリに焦点が当たる
最新の発表によると、中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)が52.6と大きく回復し、これは2012年の最高数値で、中国は新型コロナウイルス流行の影響から徐々に脱却しつつある。電子機器のOEMや液晶パネル、メモリ産業は台湾企業の次の焦点である。
-
2023-05-02 TNL JP 編集部
中国が自国の経済情報〝ブラックボックス化〟 在留外国企業へ圧力を強化し、家宅捜索も
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは1日、中国が公式統計年鑑などに対する海外からのアクセスを制限、もしくは全面的に遮断することで、自国経済に関する情報を〝ブラックボックス化〟したことに、外国の企業や投資家らは警戒感を示していると報じた。
-
2023-04-28 TNL JP 編集部
「台湾有事は日本有事」に「荒唐無稽」「日本の民衆は火中に連れ込まれる」とけん制 呉江浩・駐日中国大使会見
中国の呉江浩駐日大使は28日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、現在の日中関係について「重大な岐路に立つ」との認識を示したうえで、「いわゆる『台湾有事は日本有事』という見方は荒唐無稽」「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」などとけん制。あらためて台湾問題で「平和統一を求めるが武力行使の放棄を約束しない」と強調した。
-
2023-04-27 中央社フォーカス台湾
チア国際大会 台湾が「男女混成プレミア」優勝も表彰式で中国国歌流れ、選手らが制止
チアリーディングの国際大会「ICUインターナショナル・チアリーディング・カップ」(ICU=国際チア連合主催)が23、24日の2日間にわたって米オーランドで開催された。男女混成プレミアでは台湾チームが優勝したが、表彰式で中国国歌が誤って流され、関係者らが制止するハプニングがあった。
-
2023-04-21 TNL JP 編集部
中国、南極の新観測基地建設再開で拠点拡大 西側は人民解放軍の偵察能力が高まると警戒
中国がこのほど南極で5か所目となる観測基地の建設を5年ぶりに再開し、拠点を拡大していることが米シンクタンクの新たな衛星画像で分かった。同シンクタンクは、この基地がオーストラリアやニュージーランド上空の信号情報などを収集するのに適し、「他国の衛星通信の傍受に使用できる」と指摘。西側は人民解放軍の偵察能力が高まることを警戒している。
-
2023-04-19 中央社フォーカス台湾
台湾、G7外相声明に「歓迎と感謝」
G7外相会合が台湾の平和と安定を再確認し、国際機関への台湾の参加を支持する共同声明を発表したことに対し、台湾外務省は歓迎し、G7メンバーの台湾への固い支持に感謝を示した。中国が反発したが、台湾は自立した国家であることを改めて強調した。