異常気象
-
2022-11-14 TNL JP 編集部
COP27で資金支援など交渉本格化へ 先進国と途上国の対立の構図あらわに
2030年までに温室効果ガス削減を加速させる計画の策定を目指して、今月6日から2週間の日程で、エジプト・シャルムエルシェイクで開かれている国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)。気候変動の悪影響による被害への資金支援などをめぐり、先進国側と途上国側で激しい議論が続く中、14日から各国を代表する閣僚級の会合が始まり、交渉が本格化する。
-
2022-08-31 TNL JP 編集部
豪雨でパキスタンの国土の「3分の1」が水没 人口の15%が被災し、死者は1100人以上
中国では猛暑がもたらした歴史的な干ばつにより、4億5000万人の生活を支える長江の流域各地で干上がった川底や湖底があらわになり、農作物への甚大な被害が懸念される中、同国の西に接するパキスタンでは、大規模な洪水で国土の3分の1が水没。未曽有の災害となっている。
-
2022-05-28 TNL Taiwan編集部
アジア太平洋地域の飢餓人口1億5000万人増加
2021年の世界の災害被害額は1700億米ドルを超え、2020年と比較して200億米ドル(約13%)増加する見込みだ。 この増加傾向は、アラブ地域やアジア太平洋地域で深刻な食糧問題を引き起こしている気候変動の深刻さを反映したものだといえる。
-
2022-05-26 TNL JP 編集部
気候変動による南アジアを襲った猛烈な熱波 「今後起きることの前兆」と専門家グループ
今年3~4月にインドやパキスタンを襲った「100年に一度」とされる連日45度を超える熱波は、人類が引き起こした気候変動によるものとみられ、南アジア地域の将来を垣間見る現象だと国際的な専門家グループが今週、研究報告書を発表した。