トルコ
-
2023-07-11 TNL JP 編集部
トルコ、スウェーデンのNATO加盟に同意「歴史的な一歩」で西側の対露防衛を強化
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は10日、リトアニアの首都ビリニュスで記者会見し、トルコがスウェーデンのNATO加盟に向けた批准手続きを進めることで合意したと発表。スウェーデンの加盟が事実上決まった。これにより、北欧全5か国がNATO入りすることで、ロシアに対する防衛力が一層強化される。
-
2023-05-30 TNL JP 編集部
トルコ=決選投票でエルドアン大統領が再選 プーチン氏は「親愛なる友」と呼び、祝意送る
トルコ大統領選の決選投票で、現職エルドアン大統領が再選を果たした。英BBCはエルドアン氏の勝利をいち早く祝福した世界の指導者の顔ぶれを見ると、ウクライナ戦争を背景にトルコの戦略的重要性が著しく高まっていることを示していると伝えた。
-
2023-05-15 TNL JP 編集部
トルコ大統領選は接戦で28日決選投票へ 震災、経済危機で現職エルドアン氏は苦戦
注目のトルコ大統領選は14日投開票され、強権的な現職エルドアン大統領と、民主主義の再建を掲げる野党統一候補クルチダルオール氏との事実上の一騎打ちで、かつてない接戦となった。両候補ともに過半数に届かず、28日に決選投票が行われる運びとなった。
-
2023-04-05 TNL JP 編集部
フィンランドが4日、NATOに正式加盟 露は「安保と国益を侵害」、対抗措置取る
北欧フィンランドは4日、北大西洋条約機構(NATO)に正式加盟した。新規加盟は2020年3月の北マケドニア以来で31か国目となった。フィンランドは昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻を受け、第2次大戦後の中立外交の転換を決断した。フィンランドの加盟で北欧の安全保障環境は激変し、ロシアは自国包囲網の拡大を招いている。
-
2023-03-13 SWI swissinfo.ch 日本語版
亡命の地でトルコの民主化を目指す
ここ数年トルコの抑圧的な空気はますます顕著になっている。亡命を余儀なくされたジャーナリストのチャン・ドゥンダル氏は現在、ドイツで祖国の民主的な未来のために精力的に活動する。
-
2023-03-03 TNL JP 編集部
フィンランド議会がNATO加盟法案を可決 親露オルバン政権のハンガリーも批准支持
フィンランド議会は1日、北大西洋条約機構(NATO)加盟に関する法案を賛成多数で可決した。ウクライナに侵攻したロシアと長大な国境を接するフィンランドでは、4月に議会選が控えており、マリン政権は早期加盟に向けて手続き推進を図ってきた。一方、トルコ同様、北欧2国の加盟に難色を示していた親ロシア・オルバン政権のハンガリーでも、ようやく批准手続きが始まった。
-
2023-02-15 中央社フォーカス台湾
トルコ地震/台湾の国際NGO、トルコで男性1人を救出=地震発生9日目
大地震で深刻な被害を受けたトルコ南東部アドゥヤマンで捜索救助活動に当たる国際NGO、中華民国捜救総隊(本部・桃園市)は14日、がれきの下敷きになっていた男性の救出に成功したと明らかにした。
-
2023-02-12 中央社フォーカス台湾
トルコ地震/民間から衛生福利部に寄せられたトルコへの義援金、11億8200万円超に/台湾
衛生福利部(保健省)は11日、地震に見舞われたトルコのために民間から同部に寄せられた義援金が、10日午後5時時点で2億7177万台湾元(約11億8200万円)超になったと明らかにした。
-
2023-02-12 中央社フォーカス台湾
台北101、トルコ大地震の被災者に祈りの点灯 「痛みに共感」などのメッセージ
トルコ南部を襲った大地震で多数の死傷者が出たのを受け、超高層ビルの台北101は9日夜、被災地への祈りを込めてライトアップを実施した。
-
2023-02-08 中央社フォーカス台湾
トルコ地震/台湾の救助隊、被災地アドゥヤマンに到着 ビルで捜索活動に当たる
トルコ南部を震源とした地震で、台湾が派遣した救助隊の先発隊が台湾時間8日正午、トルコの被災地、アドゥヤマンに到着した。