トルコ
-
2023-03-13 SWI swissinfo.ch 日本語版
亡命の地でトルコの民主化を目指す
ここ数年トルコの抑圧的な空気はますます顕著になっている。亡命を余儀なくされたジャーナリストのチャン・ドゥンダル氏は現在、ドイツで祖国の民主的な未来のために精力的に活動する。
-
2023-03-03 TNL JP 編集部
フィンランド議会がNATO加盟法案を可決 親露オルバン政権のハンガリーも批准支持
フィンランド議会は1日、北大西洋条約機構(NATO)加盟に関する法案を賛成多数で可決した。ウクライナに侵攻したロシアと長大な国境を接するフィンランドでは、4月に議会選が控えており、マリン政権は早期加盟に向けて手続き推進を図ってきた。一方、トルコ同様、北欧2国の加盟に難色を示していた親ロシア・オルバン政権のハンガリーでも、ようやく批准手続きが始まった。
-
2023-02-15 中央社フォーカス台湾
トルコ地震/台湾の国際NGO、トルコで男性1人を救出=地震発生9日目
大地震で深刻な被害を受けたトルコ南東部アドゥヤマンで捜索救助活動に当たる国際NGO、中華民国捜救総隊(本部・桃園市)は14日、がれきの下敷きになっていた男性の救出に成功したと明らかにした。
-
2023-02-12 中央社フォーカス台湾
トルコ地震/民間から衛生福利部に寄せられたトルコへの義援金、11億8200万円超に/台湾
衛生福利部(保健省)は11日、地震に見舞われたトルコのために民間から同部に寄せられた義援金が、10日午後5時時点で2億7177万台湾元(約11億8200万円)超になったと明らかにした。
-
2023-02-12 中央社フォーカス台湾
台北101、トルコ大地震の被災者に祈りの点灯 「痛みに共感」などのメッセージ
トルコ南部を襲った大地震で多数の死傷者が出たのを受け、超高層ビルの台北101は9日夜、被災地への祈りを込めてライトアップを実施した。
-
2023-02-08 中央社フォーカス台湾
トルコ地震/台湾の救助隊、被災地アドゥヤマンに到着 ビルで捜索活動に当たる
トルコ南部を震源とした地震で、台湾が派遣した救助隊の先発隊が台湾時間8日正午、トルコの被災地、アドゥヤマンに到着した。
-
2023-02-08 TNL JP 編集部
トルコの大地震、犠牲者7300人以上に WHO「死者は最大8倍に増える可能性」
6日にトルコ南部を震源として起きたマグニチュード(M)7.8の大地震で、トルコと隣国シリアの当局などによると、死者は7日までに両国で計7300人以上となった。被災地では救助活動が続いているが、冬の厳しい気候に加え、シリア内戦の影響が続く地域も被災しており、困難も見込まれる。一方、WHO(世界保健機関)は、死者数が今後、最大で8倍に増える可能性があるとしている。
-
2023-02-07 中央社フォーカス台湾
トルコ地震 台湾が国際緊急援助隊を派遣 130人規模
台湾はトルコ南部を震源とする地震を受け、130人規模の国際緊急援助隊の派遣を決めた。6日深夜には先発隊計40人と救助犬3頭が桃園国際空港を出発した。
-
2023-01-14 (OvO) オーヴォ
旅ジョが選んだ2023年行ってみたい旅行先は? どんな時でも人気の定番
エイチ・アイ・エス(東京)は、同社が運営する女子旅コミュニティー「タビジョ」に対し、2023年行ってみたい旅先とコロナ禍前後での旅行事情に関するアンケートを実施した。
-
2022-05-20 TNL JP 編集部
スウェーデン、フィンランドNATO加盟にトルコ反対 本当の理由
NATO(北大西洋条約機構)への加盟申請を17日に正式決定したスウェーデンとフィンランド。加盟にはメンバー30か国による全会一致の賛成が必要で、米国や欧州各国が歓迎の意向を示すなか、NATO古参トルコのエルドアン政権が反対を表明している。欧米が説得に乗り出しているが、先行きは不明だ。トルコの思惑は一体何なのか、専門家が解説した。