調査データ
-
2023-06-26 (OvO) オーヴォ
2023年夏のボーナス支給は? ベースアップも底上げに貢献
今年はとくに、コロナ禍が落ち着いたことによる景気回復で期待が膨らむところだが、賞与の実態はどうなのだろう? エン・ジャパン(東京)はこのほど、従業員数300人以下の企業374社の人事担当者を対象に「夏季賞与」についてアンケートを実施。
-
2023-06-22 (OvO) オーヴォ
物価高騰でも高まる旅行熱 たまにはプチぜいたくを楽しみたいよね
オレンジページ(東京)が読者アンケートでリサーチする「ほぼ1000人にききました」では、旅に出たい人はもちろん多いし、旅行ではちょっと節約は忘れたいという気持ちになっている様子がうかがえた。
-
2023-06-10 (OvO) オーヴォ
6月1日現在の内定率はどれくらい? 昨年に比べて内定者の割合がアップ
ディスコ(東京)は、2024年3月卒業予定の大学4年生1221人を対象に、6月1日時点での就職活動状況や意識について調査を行った(調査期間は6月1日~5日)
-
2023-03-30 (OvO) オーヴォ
「おひとり様」が多数派に! 昼食に関するアンケート調査
マイボイスコム(東京)では、「昼食」に関するインターネット調査を2月1日~5日の期間に9907人を対象に実施。その結果、昼食を食べる人のうち、平日の昼食は「自分ひとり」で食べる人が多いことがわかった。
-
2023-03-05 (OvO) オーヴォ
2023年卒の就活戦線を振り返る リクルートが学生・企業対象に調査
リクルート(東京)の研究機関・就職みらい研究所は、「就職白書2023」として学生の就職活動および企業の2023年卒採用活動の実態を明らかにするとともに、2024年卒以降の採用見通しについてまとめた。
-
2023-02-18 TNL Research
コロナ禍における現状に対する実感
本調査が開始された12月2日では、全国のコロナウイルス新規陽性者数は約11万人/日となっており、感染状況は先月より3倍以上と急拡大している。重傷者数も350人/日と増加傾向を示しており、コロナウィルス感染症の深刻度合いが確実に増している。また物価高を背景とした生活費の上昇により、家計が圧迫されている現状は変わらない中、国民の現在の認識、景況感、消費意欲には、前回調査時点と比べどのような変化が見られるだろうか。 本レポートでは、現状に対する実感、コロナウイルスの深刻度、消費財に対する予算の変化について年代・カテゴリー別にアンケート調査を行い、日本の一般消費者が現状をどのように感じているかについて考察した結果をまとめる。
-
2023-01-17 (OvO) オーヴォ
光熱費の高騰対策はしている? 一方で、冬に注意すべきことは?
寒さの本番を迎える1月・2月。さらなる光熱費の増加を心配している人も多いのではないだろうか。積水ハウス(大阪市)は、20~60代で持ち家がある既婚の男女500人を対象に、「自宅における冬の寒さ対策」についてアンケートを実施した。
-
2022-12-25 (OvO) オーヴォ
大掃除はする?しない? 苦労するのは「こびりついた汚れ」
年末の大掃除はする? しない? 行う場合は、誰が何をする? リンレイ(東京)は、既婚の20代後半~60代の男女1015人を対象に、「大掃除」についてアンケートを実施した。
-
2022-12-24 (OvO) オーヴォ
おせち料理を食べたい相手はだれ? 紀文が「おせち」を食べるシーンについて調査
もうすぐお正月だが、そこで欠かせないのが「おせち料理」だ。2023年のおせちを食べるシーンについて今の気持ちを20代~60代の男女にアンケートを実施。
-
2022-11-17 TNL Research
インターネットユーザーの映像や動画の視聴実態に関する調査
昨今のスマートフォンや映像コンテンツの著しい普及に伴い、各世代がどんなスクリーンデバイスを利用し、どんなコンテンツを見ているのかなど、メソッドと嗜好について調査した。スクリーンデバイスについては、一言でいえばテレビを見るか、他のデバイスを利用するかの違いだが、最近「テレビ離れ」という言葉をよく聞くようになったし、これだけインターネットが普及している現代においてはPC、スマホ、パソコンなどの利用者がかなり増加したのではないかと予想したものの、やはりテレビを見る割合が全世代で圧倒的に多いことがわかった。