日本語
-
2023-05-16 内海彰(UTSUMI Akira)
【内海彰のふぉるもさ言葉考】② 「台湾華語」とは「台湾の共通中国語」?「台湾語」を「閩南語」と認めたくない?
オランダ、清国、大日本帝国…そして中華民国、統治者が次々に入れ替わってきた台湾の言語事情はまことに複雑だ。現在、「共通中国語」(マンダリンチャイニーズ)が多くの場面で使用されるが、「福建語」の流れにある「台湾語」を話す人々も多く、「客家(ハッカ)語」や原住民の各部族語なども存在する。1949年に蒋介石が「中華民国」ごと台湾に逃れてきたため、広大な中国大陸の各地の言語も流入しており、日本語の痕跡も少なからず残っている。台湾在住26年の筆者が前回に引き続き、台湾における各言語の区別表現を考察する。
-
-
2022-06-15 keiko在台灣
同じ漢字で意味が違う!日本語と中国語の単語
中国語には日本語と同じ漢字を使っていても、意味が違う単語がたくさんあります。台湾華語を勉強中のkeiko在台灣さんも、本格的に中国語を学ぶ以前は勘違いすることもあったようです。例えば日本語での「先生」が中国語でどんな意味になるか、みなさんはご存知ですか?
-