日本酒
-
2023-12-02 遊佐水亜 (YUSA Mizua)
ピリリと辛い中華風「春菊と砂肝のにんにく塩炒め」【台湾で楽しむ、季節食材のおつまみレシピ】⑭
台南在住の料理家でライターの遊佐水亜さんが、旬の食材を使った台湾料理のレシピと料理にぴったりなお酒を紹介する月イチ連載。今月は「食べる風邪薬」ともいわれる春菊をたっぷりいただける炒めもの。 低カロリーで亜鉛やビタミンB12、鉄分が豊富な砂肝と一緒に食べて、冷え込みが強まる季節にしっかり体を整えましょう!
-
2023-09-19 (OvO) オーヴォ
長野県の酒造・ワイナリーが勢ぞろい、東京ミッドタウン八重洲で 「信州のIPPON! ~長野県の日本酒&ワインと出会う1日~」開催
長野県小売酒販組合連合会(長野市)は、県内の日本酒の酒蔵とワイナリーを一堂に集めたイベントを2023年11月18日、東京ミッドタウン八重洲で開催する。
-
2023-08-19 峯岸ちひろ(MINEGISHI Chihiro)
福島・飯舘村で元グラドル起業に苦悩しま~す!経営とは?地域とは?泣くヒマもなく台中へGo!【ちひろの細腕奮闘記】③
現役早大生グラビアアイドルとしてデビューし、台湾にも活動の場を広げ、このほど現住人口約1500人という福島県相馬郡飯舘村に移住を決行した峯岸ちひろさん。東日本大震災被災地と台湾を結び付ける実業家兼タレントとして本格的な活動に乗り出したところ、課題山積の苦悩の日々に…。それでも福島・東北の食品を台湾でアピールしようと、立ち上げたばかりの株式会社サクラ・シスターズ(桜花妹有限公司)の仲間らと台湾・台中の国際食品展に乗り込みました。果たして地場産食品の魅力を発信できたのか。直面する課題はどう乗り越えるのか?細腕チャレンジの最新状況です。
-
2023-06-01 TNL Taiwan編集部
宜蘭中福酒造がトップ!原材料から製造まで台湾製のお酒と日本のお酒を比較してみよう~台湾の地酒図鑑
「台湾の気象条件は酒造りに適していない」という説を払拭する。2020年、中福醸造は日本統治時代の古代米品種「吉野一号」を使った酒「吉野吟醸」を発売。 馬何增氏は「今、皆さんが見ているのは中福酒造19年間の努力の積み重ねの成果だ」と話す。
-
2022-10-24 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
今時の台湾女性や若者は〇〇を好む? 知られざる台湾のお酒事情
台湾人の年間の平均飲酒量は日本人の半分にも達しませんが、女性や若者の間で高粱酒が見直されたり、スコッチウイスキーやカクテル人気も高まっています。高級なイメージだった日本産の日本酒を気軽に楽しめるスペースも登場しているようです。
-