台湾国防部
-
2023-04-10 TNL JP 編集部
中国軍が台湾包囲、空と海で軍事演習 蔡総統・米下院議長会談への対抗措置
中国軍による台湾を取り囲む形での軍事演習は10日、3日間の日程を終了した。中国軍は戦闘機や駆逐艦が演習する映像を公開し、戦力を誇示。米国との関係を強化する台湾の蔡英文政権に圧力を加えた。9日には台湾海峡で中国、台湾それぞれの艦船約10隻ずつがにらみ合ったと伝えられる。
-
2023-04-06 近藤伸二 (KONDO Shinji)
米下院議長との会談で中国の「レッドライン」を打ち破った台湾・蔡英文総統【近藤伸二の一筆入魂】
4月5日午前(日本時間6日未明)、米カリフォルニア州ロサンゼルス郊外でマッカーシー米下院議長と会談した台湾の蔡英文総統。1979年の米台断交後、台湾の総統が米国で下院議長と会うのは初で、米台関係の強固さを世界にアピールした。2年連続で米下院議長との会談が実現した蔡氏にとって外交上の大きな得点だが、これに反発する中国の動向が注目されている。
-
2023-03-06 TNL JP 編集部
対台湾武器売却でエスカレートする米中対立
米政府はこのほど台湾に対して6億1900万ドル(約840億円)もの武器売却を承認し、議会に通知した。中国の軍備が増強されるなか、台湾軍の防衛能力を高める狙いだ。同時に来年1月には総統選をひかえ、かつ「米国は最終的に台湾を見捨てるのではないか」という米国への不信感にもとづく「疑米論」が浮上する台湾社会に対し、「台湾海峡の平和と安定」を重視する米国を強く印象付けたい意図も垣間見られる。
-
2022-10-04 中央社フォーカス台湾
米台国防工業会議、米国から国務省政治軍事局高官らが出席 台湾の安全保障協力を重視
台米間の安全保障などについて話し合う「米台国防工業会議」が2日、米バージニア州で始まった。米国からは国務省政治軍事局の高官らが出席し、スピーチを行う。
-
2022-10-03 中央社フォーカス台湾
軍事訓練対象者、過去10年で最少 満18歳の男性11万8000人/台湾
台湾内政部(内務省)が2日までに公表した義務とされている軍事訓練の対象者に関する調査結果によると、今年度、満18歳の男性は11万8000人余りで、過去10年で最少となった。
-
2022-05-23 TNL JP 編集部
空襲を想定? 全台湾人が参加する防空演習ー日本と台湾の〈そなえ〉1
日本と台湾の「防災」に対する意識や新しい動きを探る連載企画「日本と台湾の〈そなえ〉」。初回は台湾全土を挙げて40年以上実施されている防空演習を取り上げる。台湾への旅行時に遭遇した経験がある人もいるのでは?
-
2022-05-09 TNL JP 編集部
中国の台湾侵攻に備え米国が兵器最適化検証 〝ヤマアラシ化〟を支援できれば撃破が可能に
米国による台湾の軍備最適化が急がれている。中国からの侵攻に備え、従来型の戦争を想定して開発された兵器に代わり、海からの侵略を撃退できる小さな軍隊に適した米国製兵器を調達するよう、バイデン政権が台湾政府に求めている。