バイデン政権
-
2023-12-02 中央社フォーカス台湾
中国の台湾侵攻可能性「今は時機ではない」 蔡総統、米紙主催のイベントで
蔡英文(さいえいぶん)総統は29日までに米紙ニューヨーク・タイムズ主催の「ディールブック・サミット」のインタビューをリモート形式で受け、中国の指導部は現在、内部の課題に圧倒されており、今は中国にとって台湾侵攻に向けた大規模な行動を検討するタイミングではないだろうとの見方を示した。
-
2023-07-31 中央社フォーカス台湾
バイデン政権 台湾に約490億円の軍事支援 国防部は感謝表明
バイデン米政権は28日、台湾に3億4500万米ドル(約490億円)規模の軍事支援を行うと発表した。
-
2023-06-29 TNL JP 編集部
米国、半導体チップの対中輸出規制を再び緩和 台湾・韓国メーカーの適用除外を延長
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、米商務省の高官がバイデン政権は当面の間、台湾と韓国の半導体メーカーが中国での半導体チップ事業を維持・拡大することを認め、米国は報復措置を取らないと述べたと報じた。
-
2023-06-14 TNL JP 編集部
トランプ政権で脱退の米国、ユネスコ復帰へ 最先端分野などで中国の影響力増大を懸念
5年前にユネスコ(国連教育科学文化機関)を脱退した米国が、7月に再加入する見通しとなった。アズレ事務局長が今週、フランス・パリにあるユネスコ本部で開かれた臨時の会合で明らかにした。米国不在で、技術覇権を狙う中国の影響力が強まることに懸念が広がる中、バイデン米政権は復帰を決めた。
-
2023-06-13 TNL JP 編集部
中国がキューバにスパイ基地、19年に増強 米紙報道を受け、ホワイトハウス当局者明かす
米国の目と鼻の先にあるキューバを拠点とし、中国が数年間に渡りスパイ活動を展開しているとの報道を受け、バイデン政権当局者は、中国が2019年にキューバの情報収集施設を増強していたことは「(米国側の)機密情報として記録されている」と明言。米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は12日、キューバ政府に懸念を伝えたと明らかにした。
-
2023-06-06 中央社フォーカス台湾
台湾と米国、安保会談を来月ワシントンで開催へ 武器調達や台湾海峡問題が焦点に
台湾と米国が安全保障に関する実務級最高会談「モントレー対話」を米ワシントンで来月開催することが5日、消息筋の話で分かった。米国からの武器調達や台湾海峡問題に焦点が当てられる見通し。
-
2023-03-06 TNL JP 編集部
米在台協会のトップにローゼンバーガー氏 国家安全保障会議の前中国担当上級部長
台湾における米国の代表機関、米在台協会(AIT)は先週、協会トップであるワシントン本部の次期会長に、国家安全保障会議(NSC)の前中国担当上級部長ローラ・ローゼンバーガー氏が就任すると発表した。ジェームズ・モリアーティ現会長が20日に退任した後、就任する。最近までバイデン政権で対中政策立案の中枢を担った同氏を充てることで、台米関係強化を図る狙いだ。
-
2023-01-30 TNL JP 編集部
大使ではない台湾の「駐米大使」蕭美琴氏 中国の戦狼外交に対し〝戦猫外交〟を駆使
米紙ニューヨーク・タイムズは今月22日、事実上の駐米台湾大使である蕭美琴(しょう・びきん)代表を特集し、ロングインタビュー記事を掲載した。「ワシントンで最大級の影響力を持つ大使は大使ではない」という見出しで、「自身を外交のデリケートな綱を渡る〝戦猫〟と呼び、中国は彼女について戦争を引き起こしかねないトラブルメーカーと呼ぶ」と紹介した。