国民政府
-
2023-04-16 台湾光華雑誌
時間が醸し出す香りと滋味 食指が動く 台湾の肉の保存食
冷蔵設備などなかった時代、食材を長期間保存するのは容易なことではなかった。しかし、昔の人は天然の資源を用い、知恵と創意を発揮して、忘れがたい美味を生み出した。例えばイタリアのパルマハム、スペインのイベリコ豚の生ハム、金華ハム、湖南の臘肉などが挙げられる。
-
2023-02-28 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
34年ぶり上映「悲情城市」―悲しみの九份と228事件―
侯孝賢監督作品「悲情城市」は、1947年に起こった228事件を題材に、九份や金瓜石、基隆などで撮影をし、九份の写真館を営む文清の役を香港の俳優、梁朝偉(トニー・レオン)が演じている。その映画のデジタル版が228和平記念日の4連休前日から、34年ぶりに再上映されることになった。連休中はチケットが完売するほど老若を問わず大人気だった。
-
2023-01-22 杜祖健(DU Zujian)Anthony T. Tu
【アンソニー・トゥ回顧録】② 吹き荒れた白色テロの嵐
日清戦争(1894~95)の結果、下関条約によって台湾は1945年まで約半世紀の間、大日本帝国の統治下に置かれた。台湾医学の先駆者となった杜聡明氏の三男として生まれ、戦後、米国で世界的な毒性学の権威となり、日本の大事件解決にも協力した杜祖健氏が、戦後の台湾を襲った白色テロの暴風を振り返り、台湾人としての心情を記録する。