避難
-
2023-06-15 TNL JP 編集部
ウクライナのダム決壊は欧州最大級の環境災害 被災地域で「70万人に飲料水が必要」と国連
ロシアが侵攻を続けるウクライナ南部ヘルソン州カホフカ水力発電所のダム決壊は、ここ数十年間の中で欧州最大級の環境災害となった。決壊の原因がロシア側による破壊工作だったのか、それとも水位の上がったダムが自然崩壊したのか、まだ解明されていない。一方、国連は「70万人が飲料水を必要としている」と支援を訴えた。
-
2023-05-01 SWI swissinfo.ch 日本語版
「スイスの学校は、戦争で引き裂かれた私達をつなぎとめている」
スイスで小学校に通うウクライナの児童は約1万3千人。その大半がいつ故郷に帰れるか分からない状態だ。スイスの学校は今、そんな子供達と互いに歩み寄る方法を模索している。
-
2023-04-11 TNL JP 編集部
西半球で歴史上最大級の災害招いた活火山 噴火の兆候で警戒レベル引き上げ、住民避難
1985年の大噴火で少なくとも2万5000人が犠牲になるという、西半球で歴史上最大級の災害を引き起こした南米コロンビアのネバドデルルイス火山が、再び活発化の兆候を示しているという。コロンビア政府は警戒レベルを引き上げ、危険区域の住民の避難を勧告した。
-
2023-01-20 TNL JP 編集部
露民間軍事会社ワグネルの元指揮官が亡命 ベラルーシはロシアの参戦圧力で苦肉の策
ウクライナ侵攻の失敗で、じり貧のプーチン露大統領にとって、〝頼みの綱〟でもあるロシアの民間軍事会社「ワグネル・グループ」の元指揮官がノルウェーに逃亡し、亡命申請していることが分かった。一方、プーチン氏からの参戦圧力が高まるベラルーシのルカシェンコ大統領は、苦肉の策として〝ベラルーシ版ワグネル〟の投入準備を急いでいるという。