春節
-
2023-02-04 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
【台湾の年中行事3選】台湾と日本で意外と違う!?独自のルールや慣習を徹底解説
日本と異なる様々なルールや習慣がある台湾の年中行事。春節、清明節、中秋節の3つの行事や、2兆円規模に上る贈り物市場について紹介。
-
2023-02-04 TNL JP 編集部
明日(日曜)は元宵節。ランタンフェスティバルいよいよ開幕
春節(旧正月)が終わっても、台湾は春酒や元宵節とイベントが続きます。冬を彩る光の祭典、ランタンフェスティバルの開催もまもなくです。
-
2023-01-31 中央社フォーカス台湾
台湾株式市場、加権指数が大きく上昇 旧正月明け初取引として過去最高の上げ幅
台湾株式市場は春節(旧正月)連休明け最初の取引となった30日、加権指数が大きく上昇し、前営業日に比べ560.89ポイント(3.76%)高の1万5493.82で終えた。
-
2023-01-27 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
春節の風習と禁忌―今年も好事花生しますように―
台湾の三大節句のうち最大の春節、多くの人が和気あいあいと家族親戚でお節を食べます。また、思いっきり羽を伸ばして国内外の旅行を楽しむ人もたくさんいます。お節料理の一つ一つに縁起のいい意味が込められていたり、春節の間にしなくてはいけないことがあったり、逆にしてはいけないことがあったりしてまだ昔の風習がそのまま残っているところもあります。春節の連休、台湾ではみんなどのように過ごすのでしょうか。どんな風習や禁忌があるのでしょうか。
-
2023-01-23 TNL JP 編集部
中国で行動制限なしの春節連休始まる 延べ21億人が大移動、海外旅行も再開
中国で先週末、春節(旧正月)に合わせた1週間の大型連休が始まった。新型コロナウイルス対策の行動制限がなくなったため、連休前後も含めて前年比で倍増となる延べ約21億人が、帰省などで国内を移動することが見込まれている。延べ30億人が移動したとされるコロナ禍前の2019年よりは下回るものの、昨年からは大きく回復することになる。
-
2023-01-23 吉村剛史(YOSHIMURA Takeshi)
【巨漢編集長のどすこい日記】② 春節に思う日台関係の変容
The News Lens JAPAN編集長・吉村剛史が台湾海峡や国際政治、その他最近の気になる話題について語る不定期連載コラム第2回。
-
2023-01-22 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
新年快楽―質問攻めで不快楽になることも―
台湾、日本、中国などアジアの国々ではお正月は故郷に帰る人が特に多くなる季節です。年始のあいさつやお年玉、おせち料理、新年会、日本も台湾も似たような行事が目白押しですが、やはり国が違えば風習も違います。台湾のお正月(旧暦、台湾では「春節」「過年」と言います)は海外から親戚が帰って来たり一堂が会したりして大人数で祝います。
-
2023-01-20 中央社フォーカス台湾
京都橘高吹奏楽部、台湾のNGOの春節特別番組に出演 新年のあいさつも
台湾の非政府組織(NGO)中華文化総会(文総)は16日、同団体が制作する春節(旧正月)特別番組に京都橘高校の吹奏楽部が出演すると明らかにした。
-
2023-01-19 遊佐水亜 (YUSA Mizua)
月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第四回:春節気分が盛り上がる、台北・南門市場のにぎわい
台北在住の料理家でライターの遊佐水亜さんが、台湾各地の歴史ある市場やファーマーズマーケットを舞台に、季節のおいしい食材や台湾らしいユニークなモノやコト、その楽しみ方を紹介する月イチ連載。今回は、春節用の食材などを求める買い物客でにぎわう台北屈指の伝統市場・南門市場をご案内します。
-
2023-01-18 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
春節出勤は給料倍増? 経営者を悩ませる旧正月
今年2023年の旧正月に伴う連休は、1月20日から29日までの10日間。台湾の街中は、日本で言うところの“師走”の雰囲気となってきているが、連休中も通常通り業務やサービスを続けたい経営者にとっては悩ましい時期でもある。