LGBTQ
-
2023-10-29 中央社フォーカス台湾
台北でLGBTプライド 17万6千人が参加 多様な社会の実現訴え/台湾
性的少数者(LGBTQ)への理解促進を目的とした恒例のパレード「台湾LGBT+プライド」(台湾同志遊行)が28日、台北市内で行われた。
-
2023-10-14 小笠原 欣幸 (OGASAWARA Yoshiyuki)
対中刺激を避けつつ2期8年の成果表明 台湾の蔡英文総統「双十節」スピーチ 「退任後に評価たかまる総統」か【小笠原欣幸の視線】
台湾では10月10日、辛亥革命(1911年)に由来し、事実上の“建国記念日”と位置付けられている「双十節」祝賀行事が行われ、蔡英文総統は総統府前の式典会場で登壇。台湾への軍事的圧力を強める中国に関し、台湾が自主建造した潜水艦の進水を誇示しつつ、「(中台両岸の)どちらも一方的に現状を変えることはできない」と述べ、「平和共存の道を発展させたい」などと、「現状維持」が平和のカギであると強調。日米など民主主義国家との連携姿勢を打ち出した。しかし馬英九前総統ら最大野党・中国国民党幹部らは「中華民国」色が希薄であることに不満を示して欠席。来年1月に総統選をひかえ与野党対立も鮮明になった。台湾の総統は最大任期が2期8年であるため、今回は蔡氏にとって最後の双十節演説。そこからどんな思いが読み解けるのか。台湾の政治に詳しい小笠原欣幸・東京外大名誉教授が分析した。
-
2023-09-20 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
僕と幽霊が家族になった件―台湾代表として米アカデミー賞ノミネートなるか―
今年2月に台湾で劇場公開された「關於我和鬼變成家人的那件事(邦題:僕と幽霊が家族になった件)」、8月にNetflixで配信されてから人気はウナギのぼり、多くの作品をしり目に8月30日、米アカデミー賞(2024年)に台湾代表作品として出品することが決まった。今年末にノミネートされるかどうか楽しみである。この映画は古い言い伝え「冥婚」と新しく合法化された「同性婚」の二つのテーマを取り扱ったアクションコメディー映画である。冥婚の詳細なやり方も見せてくれるし、イケメン俳優のセクシーな姿も見られる。パロディあり、男優の可愛さあり、女優の迫真の演技あり、もしかしたらオスカー像がもらえるかも。
-
2023-06-28 大熊雄一郎(OKUMA Yuichiro)
ポスト「天安門世代」の覚醒―習近平時代から脱出する若者たち―【大熊雄一郎の眼力】
1989年に中国の民主化を求めた人々らが武力弾圧された天安門事件から34年を迎えた6月4日、JR新宿駅南口(東京都新宿区)では犠牲者を追悼するイベントが開かれた。日本での集会はこれまで、事件当時の関係者が主導してきたが、今年は事件より後に生まれた中国人の若者が主催した。中国では天安門事件について語り継ぐことは許されず、その記憶は風化が進む。だが習近平指導部の強権的な統治に反発する若者たちの間で、30年余り前に政治改革を求め立ち上がった当時の学生たちへの共感が広がり始めている。
-
2023-02-08 近藤伸二 (KONDO Shinji)
日本の同性婚合法化の動きにアジアも注目【近藤伸二の一筆入魂】
1日の衆院予算委員会で、岸田首相が同性婚法制化について慎重な姿勢を示したことを発端に、首相秘書官だった荒井氏の差別発言など、政権の人権感覚の貧しさが露呈している。性的少数者への理解を増進する法整備が動き出したが、2021年には自民党がLGBT法案の了承を見送った経緯もあり、現在も同党内には根強い反対論がある。G7で唯一同性婚を合法化していない日本。アジアで唯一同性婚を認めている台湾では、日本の後進性を指摘する論調も見られる。
-
2022-11-24 TNL JP 編集部
中東初サッカーW杯開催国めぐる人権問題 米FOXスポーツはカタール絶賛で批判続出
中東初のサッカーワールドカップ(W杯)となるカタール大会が20日、ついに開幕した。23日には日本代表が初戦でW杯優勝4度のドイツ相手に2‐1の劇的な逆転勝利をもぎ取り、前日にはサウジアラビアも、メッシ率いる優勝候補アルゼンチンを2‐1で撃破するなど、いきなりの大盛り上がりとなっている。そんな中、米FOXスポーツの開会式報道が波紋を呼んでいる。
-
2022-09-16 TNL Taiwan編集部
映画「バズ・ライトイヤー」同性同士のキスシーンが各国で禁止に主役の声クリス・エヴァンス「多文化主義に反対する者は“バカ”だ」
ピクサーの人気アニメ映画「バズ・ライトイヤー」が全世界で公開されている。ところが最近、この映画にゲイやレズビアンの内容が含まれていることから、多くの保守的な国々が神経を尖らせているようだ。
-
2021-12-06 TNL Taiwan編集部
世界各国の同性婚法制化どこまで進んでいる?
台湾では2019年に同性婚特別法が第三読会で可決通過し、アジア初の同性婚を法制化した国家となった。世界で初めて同性婚を法制化した国家はオランダで、2000年に婚姻法が改正された。2000年以降、世界中で多くの国家が同性婚の権利を法制化しているが、各国の法制化の道筋は異なっている。 以下の地図は各国の法制化の状況と方法を示したものである。対照として、未だ法制化されていない、または同性性行為を罪としている国家も加えられている。これで世界各国のLGBTに対する法的な理解度を推し量ることができる。