フルーツ
-
2023-08-10 吉村剛史(YOSHIMURA.Takeshi)
生クリームから都市ガス臭?果実王「ドリアン」をもラーメンにぶち込む台湾人の味覚と発想【検証!台湾グルメ世界最強説】③
台湾南部最大の都市といえば港町・高雄。亜熱帯の台北とは違って、こちらはモロに熱帯に位置し、果実あふれる宝島を象徴するかのように、この時期市場にはバナナやマンゴー、ライチといった多彩なトロピカルフルーツが並ぶ。さすがに「果実の王様」とされるドリアンはタイ産が主流かと思いきや、最近は気候変動のせいか高雄や、隣接の屏東でも栽培に成功しているそうだ。そんな動きを先取りしてか、具材にドリアンを使用したラーメンを出す店が高雄市内にあると聞き、突撃グルメリポートを敢行してみた。
-
2023-04-09 台湾光華雑誌
懐かしく甘酸っぱい味わい
40~50年前の台湾では、夏になると「四果氷」というかき氷がよく売れた。プレーンなかき氷の上に4種類の蜜餞(フルーツの砂糖漬け)をのせたものだ。木瓜籖(パパイヤの千切り)、李仔糕(スモモの砂糖漬け)、楊桃乾(乾燥させたスターフルーツ)、李仔鹹(スモモの塩漬け)などで、年配の人々にとっては懐かしい味だ。台湾ではさまざまなフルーツが大量に生産されており、昔の農家は生産過剰の問題を解決するために、フルーツを砂糖や塩で漬けて保存食にした。芒果青(砂糖と塩で漬けた青いマンゴー)なども、おやつとしてよく食べられていた。 砂糖漬けフルーツの産地としてよく知られているのは、彰化県の百果山、台南市の安平、そして宜蘭県の礁渓だ。現在では工場生産に変わったが、百年以上続く蜜餞の老舗の物語から、往時の「甘酸っぱい」味わいをしのぶことができる。
-
2023-03-11 中央社フォーカス台湾
翁嘉義県長、日本でトップセールス 県産パイナップルを売り込み/台湾
南部・嘉義県産パイナップルの展示・販売イベントが8日、山口県内のスーパーマーケットで行われ、翁章梁(おうしょうりょう)嘉義県長が自ら県産金鑚パイナップルの試食品を配布するなどしてトップセールスを展開した。
-
-
2022-03-24 TNL JP 編集部
台湾の高級フルーツ「アテモヤ」に注目!美味しさの秘密に迫る!
近頃、にわかに国内でも有名になってきている台湾の高級フルーツ、アテモヤ。その味わいとおすすめの食べ方をご紹介。