媽祖
-
2023-09-01 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
選挙出馬も媽祖さまのお告げ?―台湾に根付く媽祖信仰とパッポエ―
台湾では、重要な決定をしたり、悩みごとがあったりしたらお寺や廟へ行って神様に相談します。三日月形の木片を二つ放って、裏と表が出たら神様のお告げがあったという意味です。これを「擲筊(パッポエ)」と言います。媽祖廟と関帝廟は台湾の庶民から絶大な人気で、神様の誕生日や中元節、旧正月などはどの廟にも非常に多くの人が参拝します。今回は台湾に根付くパッポエ占いと代表的な神様、媽祖と関羽について紹介しましょう。
-
2023-03-02 今井清賀(いまい・せいが)
【バック蓬莱】③ 地図に載っていない場所とは…
民主化が進むとともに世相も激しく変化した台湾社会。いつの間にか見なくなった日常の光景や人々の交わり方も。仕事や研究活動を通じて長年台湾と向き合ってきた筆者が、ほんの少しむかしの台湾の姿を掘り起こし、振り返ります。今回は1990年夏、台湾本島最南端・屏東一帯をバイクで旅した際、原発や軍事施設を目にした思い出から。
-
2023-01-30 中央社フォーカス台湾
全長約300キロの媽祖巡礼、来月出発 参加希望者8万3千人超に/台湾
北部・苗栗県にある廟(びょう)、白沙屯拱天宮の媽祖巡礼が来月中旬から下旬にかけて行われる。みこしに乗せられた媽祖に付いて歩く巡礼ツアーへの参加を申し込んだ人は27日午前時点で8万3千人以上に達しているという。
-
2023-01-03 片倉真理 (KATAKURA Mari)
片倉真理の台湾探見ーー悠久の歴史を誇る彰化。普段着の名物たちを食す
彰化市は台中と並ぶ台湾中部の中枢。歴史ある古都としてもその名を馳せている。そして、味を競う老舗がひしめく食の街でもある。この土地で育まれたご当地料理は個性豊かで、食べ歩きが楽しい。そういった食文化の背景にあるものとは?
-
2023-01-02 台湾光華雑誌
台湾一の女神——媽祖の祭り
旧暦の3月、台湾各地で年に一度の媽祖の祭典が行なわれる。多くの廟の媽祖が「進香」のために廟から出ると、通りでは住民がこぞって神輿をお迎えし、信者と触れ合う。中でも台中の大甲媽祖と苗栗県通宵の白沙屯媽祖の活動が最も有名で、ディスカバリーチャンネルは大甲媽祖の巡行進香活動を世界三大宗教祭典の一つとして紹介した。また2010年、文化部文化資産局は「大甲媽祖巡行進香」と「北港朝天宮迎媽祖」「白沙屯媽祖進香」を国定の重要民俗活動に指定した。媽祖信仰は世界的な無形文化遺産であり、台湾は世界の媽祖信仰の中心地なのである。