半導体
-
2023-05-19 中央社フォーカス台湾
TSMC董事長、岸田首相と面会 日本への投資継続の方針示す/台湾
台湾の半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の劉徳音会長は、日本の岸田文雄首相との会談で、今後も同社として日本に引き続き投資を行っていく方針を示したと発表した。TSMCは20年以上にわたり、日本企業と緊密なパートナー関係を築いており、日本が世界の半導体産業において重要な役割を担っていることを強調。劉氏は、日本の半導体エコシステムにおいて独特で重要な地位を有していると信じており、日本のパートナーとの協力関係を強化していく姿勢を示した。今後も、半導体産業の長期的な発展を支援していくために、日本への投資を続ける考えを示した。会談にはTSMCの他、世界の半導体大手各社の幹部も参加していた。
-
2023-03-21 中央社フォーカス台湾
中国の半導体技術「台湾より5、6年遅れ」=TSMC創業者
半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の創業者、張忠謀氏は16日、中国の半導体技術は台湾よりも5、6年遅れているとの考えを示した。
-
2023-03-19 中央社フォーカス台湾
半導体や新エネ関連の超党派議員連盟発足 日本との科学技術交流に意欲/台湾
与党・民進党の鍾佳浜、郭国文両立法委員(国会議員)らは17日、台北市の立法院(国会)で半導体や新エネルギ−に関する超党派議員連盟「台湾半導体戦略国会議員連盟」と「台湾与亜太国会新能源推動連盟」を発足させた。関係者は、今後の日本との科学技術交流に意欲を示した。
-
2023-02-15 中央社フォーカス台湾
台日経済交流フォーラム 王経済部長「台湾と日本は理想的なパートナー」
台湾の経済団体、中華民国工商協進会や日本の産学官組織、九州半導体人材育成等コンソーシアムなどは9日、北部・台北市で「台湾・日本(九州)経済フォーラム」を開いた。
-
2023-02-15 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第11回:台湾と日本を巻き込む「半導体戦争」にみるトゥキュディデスの罠
先月末、米軍空軍大将が内部メモで、2025年までに中国が台湾に侵攻し、米中戦争が起こりうると警告したことが報じられました。歴史の中で何度も繰り返されてきた覇権国家と新興国家による競り合いが行き着く場所はどこなのかーー山本一郎さんの月イチ連載です。
-
-
2023-02-02 TNL タイワン編集部
車載半導体確保に自動車メーカー方向転換 半導体サプライヤーと直接的な関係を構築
2022年7月、Volkswagenのグループ会社とSTMicroelectronicsは、車載半導体チップ(SoC)を共同開発すると発表した。SoCのウエハー製造はTSMCに委託する予定。これはまれにみる事例といえる。 これから数年の間にウエハー工場の建設は84か所も予定されているが、研究機関の最新報告によると車載半導体不足の状況は再来するという。その理由は電気自動車の増加に対してチップの製造が追いつかないだけではなく、電子機器もチップが必要であること。半導体不足の問題を解決するため、これから自動車産業は方向転換を図り、半導体サプライヤーと直接的な関係を築き、新たな半導体サプライチェーンを構築する。
-
2023-01-23 吉村剛史(YOSHIMURA Takeshi)
【巨漢編集長のどすこい日記】② 春節に思う日台関係の変容
The News Lens JAPAN編集長・吉村剛史が台湾海峡や国際政治、その他最近の気になる話題について語る不定期連載コラム第2回。
-
2023-01-17 TNL JP 編集部
半導体覇権狙う中国、米国は供給網の再構築へ 日米蘭が先端チップ製造装置の輸出禁止調整
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、「半導体が今や石油と同じくらい、現代経済の中心を担うことを米国はこの2年で完全に理解した」と要約した。中国が巨額の補助金を投入し、半導体覇権をもくろむ中、米国は日本などパートナー国と協調し、それを阻止すべく半導体の生産とサプライチェーン(供給網)の再構築を急いでいる。
-
2023-01-13 中央社フォーカス台湾
TSMCの魏CEO「日本に2カ所目の工場建設を検討」/台湾
半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家最高経営責任者(CEO)は12日、オンラインで開催した業績説明会で、熊本に建設中の新工場に続き、日本に2カ所目の工場を建設することを検討していると明らかにした。