AI
-
2023-09-16 TNL Taiwan編集部
Googleが生成AI導入で大きく進化! 議事録の自動生成や、AI がユーザーに代わって会議出席も可能に
新しいバージョンの Google Meet は、生成AI を使って会議の議事録を自動的に作成するだけでなく、会議の内容を要約することも可能になりました。会議に出席しなかった人も後で会議の要点をまとめたテキストファイルを入手できます!
-
2023-09-13 TNL JP 編集部
中国がAI駆使し米国分裂工作 マイクロソフト社調査報告で浮上 大統領選前に
マイクロソフト社の報告書によると、2024年の米大統領選挙に先立ち、中国は米国の有権者の分裂を狙い、人工知能(AI)を駆使して視覚的に魅力的な〝バズる〟コンテンツを作成していることが分かった。
-
2023-07-20 中央社フォーカス台湾
台湾セブン-イレブン 科学技術応用の省力化店舗、出店拡大へ
台湾セブン-イレブン(統一超商)は、公的研究機関、工業技術研究院(工研院、北部・新竹県)と協力し、先月全国で初めて母店に隣接しない24時間営業の無人店舗「X-STORE 7」をオープンさせた。
-
2023-07-12 SWI swissinfo.ch 日本語版
労働力不足に悩むスイス 留学生の就労機会を拡大すべき?
アジアなど欧州域外からスイスの大学に留学し、学位取得後も現地で働く人はまれだ。だが国内の深刻な労働力不足を受け、連邦議会では留学生の就労機会を拡大する改正法案が審議されている。
-
2023-07-03 SWI swissinfo.ch 日本語版
人工知能(AI)の規制 スイスの立ち位置は?
このシンボル画像は、編集部が画像生成AIのDALL·E 2(ダリツー)を使って作った Created with DALL·E
-
2023-07-01 SWI swissinfo.ch 日本語版
「AIは現代を象徴するテクノロジー」マイクロソフト・スイスCEO
マイクロソフト・スイスのカトリン・ヒンケル最高経営責任者(CEO)は、ITとの相互関係において、人工知能(AI)が次の大きなステップになると断言する。しかし、この新技術は「副操縦士」的な役割にとどまり、人間の知能に取って換わるものではないと話す。チューリヒ本社で話を聞いた。
-
2023-06-29 TNL JP 編集部
米英豪の安保同盟AUKUSが拡大へ 先端技術で「新たなパートナー国と連携」
米国家安全保障会議(NSC)のキャンベル・インド太平洋調整官は今週、米国、英国、オーストラリア3か国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」が進める先端技術分野の協力で、「他のパートナー国とも連携する用意がある」と発言。参加に関心を示す国々と協議を始めていることを明らかにした。
-
2023-06-18 中央社フォーカス台湾
オードリー・タン大臣、英上院副議長と会談 技術協力の拡大願う/台湾
台湾の数位発展部(デジタル発展省)の唐鳳(オードリー・タン)部長(大臣)は現地時間16日、英国議会を訪問し、フォークナー上院副議長と面会した。
-
2023-06-14 TNL JP 編集部
トランプ政権で脱退の米国、ユネスコ復帰へ 最先端分野などで中国の影響力増大を懸念
5年前にユネスコ(国連教育科学文化機関)を脱退した米国が、7月に再加入する見通しとなった。アズレ事務局長が今週、フランス・パリにあるユネスコ本部で開かれた臨時の会合で明らかにした。米国不在で、技術覇権を狙う中国の影響力が強まることに懸念が広がる中、バイデン米政権は復帰を決めた。
-
2023-06-06 近藤伸二 (KONDO Shinji)
半導体製造だけじゃない?「設計」でも存在感高める台湾勢【近藤伸二の一筆入魂】
米株式市場で5月末、米半導体大手エヌビディアの時価総額が半導体企業として初めて1兆ドル(約140兆円)を超え、世界の注目を集めた。同社は半導体の設計を専門に行う「ファブレス」で、台湾出身のジェンスン・ファン(黄仁勳)氏が最高経営責任者(CEO)を務める。半導体を受託製造する「ファウンドリー」では、台湾積体電路製造(TSMC)が圧倒的なシェアを誇っているが、米国が得意とするファブレスの世界でも台湾の存在感が高まっている。