抗議デモ
-
2023-05-08 SWI swissinfo.ch 日本語版
「ロシアではテレビが冷蔵庫に勝っている」 ベラルーシ人作家フィリペンコ氏
旧ソ連ベラルーシの作家サーシャ・フィリペンコ氏はロシア語で執筆活動を続けてきた。事実上の亡命先スイスで、ウクライナ戦争をめぐり欧州諸国の抱える矛盾を厳しく指摘した。
-
2023-04-28 TNL JP 編集部
戦闘が激化するスーダン内戦の構図と背景 独裁政権崩壊めぐる国軍と準軍事組織の衝突
アフリカ北東部スーダンで、国軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の戦闘が始まって28日で2週間。双方は27日、この日で期限の停戦を72時間延長することに合意したことを発表した。だが、現地からの報道では首都ハルツームや周辺で衝突が起きている。邦人など在留外国人の多くは国外に脱出し、隣のチャドでは、少なくとも2万人のスーダン人が新たに難民となっている。スーダンで今何が起きているのかー。
-
2023-02-28 中央社フォーカス台湾
「2・28事件」から76年 台北で記念イベント 蒋市長に謝罪求める声も/台湾
台湾の国民党政権に抵抗した台湾人が弾圧された「2・28事件」から76年となった28日、50以上の民間団体による記念イベントが台北市内であった。
-
2022-12-19 TNL JP 編集部
「ゼロコロナ」大幅緩和で感染激増の中国 専門家らは「死者100万人規模」を予測
唐突とも思える習近平指導部による「ゼロコロナ」政策の大幅緩和で、中国では新型コロナウイルスの感染が急拡大。来年にかけての中国国内での死者数は、100万人規模になるとの見解を複数の研究機関が示した。「ウィズコロナ」でパンデミックと向き合ってきた世界のほとんどの国が経験してきた苦難に今、中国が直面している。
-
2022-12-15 吉村剛史(YOSHIMURA Takeshi)
【巨漢編集長のどすこい日記】① 「白紙革命」とクマのプーさん
The News Lens Japan編集長・吉村剛史が台湾海峡情勢や国際政治、その他最近の気になる話題について語る不定期連載コラム第1回。
-
2022-12-13 TNL JP 編集部
「ゼロコロナ」政策から急転換で感染者急増 従業員不足で中国の経済活動が急激に低下
中国各地に広がった抗議デモにより、習近平政権は先週、新型コロナウイルスに対する厳格な「ゼロコロナ」政策で義務付けられていたPCR検査やロックダウンを含む規制のほとんどを解除した。すると、とたんに各都市で新規感染者が激増し、経済活動が急激に低下している。
-
2022-11-29 TNL JP 編集部
「ゼロコロナ」で都市封鎖続く中国で異変 全土に拡大するデモで習氏を名指し批判
北京や上海を含む、少なくとも中国全土の10都市以上で大規模なデモが勃発した。「ゼロコロナ」政策をめぐり、住民らが都市封鎖(ロックダウン)の解除を要求すると同時に、言論統制が厳しい中国で極めて異例ともいえる習近平国家主席や共産党を名指しで公然と批判。抗議活動は各地の大学キャンパスにも広がっており、習氏は最高指導者として最大の試練に直面している。