中国経済
-
2023-10-31 TNL JP 編集部
「中国は台湾への攻撃準備できていない」と米専門家 ロシアの失敗で習氏が躊躇か
米紙ニューヨーク・タイムズは今週、中国の習近平指導部が「台湾への攻撃準備はできていない」とするアジアや中国の外交・安全保障の専門家の寄稿を掲載した。その中で、ロシアのウクライナ侵攻の失敗が習氏の台湾への武力統一を躊躇(ちゅうちょ)させ、中国人民解放軍内で起きている腐敗が影を落としていると分析した。
-
2023-10-18 TNL JP 編集部
中国が「一帯一路」10周年会議で成果強調 現実は習主席提唱の構想、すでに曲がり角
中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の国際会議が北京で17日から2日間の日程で行われている。習近平国家主席が提唱してから10年を迎え、世界各地のインフラ開発を支援した成果をアピールした。中国は一帯一路を通じて国際的な存在感を高めてきたが、過剰融資で低所得国が債務危機に陥る「債務のわな」などへの批判も増え、曲がり角を迎えている。
-
2023-10-10 TNL Taiwan編集部
【台湾地政学サミット2023】ハーバード大学ナイ教授「米中対立は『新たな冷戦』と解釈すべきではない」
専門家によると、中国は経済的安定を生み出し、アジア太平洋地域での行動において信頼でき、透明性があり、オープンなプレーヤーとしてみなされる機会が数多くある一方、国家間の対立もあり、一つの岐路に差し掛かっているという。中国が未だにナショナリズムを主張し、台湾との統一を掲げるならば、この対立は、中国とより広範な世界経済に多大な損害を与えるとともに、甚大な人的被害をもたらすだろうとの見解を示した。
-
2023-09-25 TNL JP 編集部
中国に「最高30億人分」の新築空き物件 富裕層が海外投機買い不動産も売却へ
全人口14億人をもってしても中国各地に散らばる空きマンションを埋めることはできないと中国国家統計局の元高官が暴露した。混迷極める中国の不動産危機は国内に留まることなく、中国人富裕層が投機目的で購入した東南アジアなどの海外物件も資金不足で売却を迫られている。
-
2023-06-23 TNL Taiwan編集部
山東省・淄博のバーベキューが爆発的人気『ウォール・ストリート・ジャーナル』:中国人は「節約消費」に転じ、景気回復は難しい
山東省の淄博(しはく)市がバーベキューで有名になり、人気観光スポットとなったが、観光客誘致を最優先する当局のために地元住民は負担を強いられているという。
-
2023-04-11 大熊雄一郎(OKUMA Yuichiro)
【大熊雄一郎の眼力】やがて魯迅は消される?高失業率背景に寺院にすがる中国都市部の若者ら
コロナ禍で深手を負った中国経済。都市部の若者の失業率は18%の高水準に達し、雇用の受け皿も乏しい。1千万人超という大卒者の間では、「卒業即失業」と自嘲気味にささやかれているほどで、競争に疲れたのか、若者らの寺院参拝が大流行だ。SNS上では文豪、魯迅の小説に登場する人物の零落ぶりにわが身を重ねるケースも目立ち、習近平指導部はこうした風潮を強く警戒。魯迅の作品は教科書から徐々に減らされている、とも。
-
2022-11-25 TNL JP 編集部
新型コロナ感染再拡大の中国で暴動相次ぐ 「ゼロコロナ」政策脱却は今後6~9か月か
中国・鄭州市にある世界最大のiPhone工場で、労働者による抗議行動が暴動に発展した。インターネットで拡散された映像には、数百人ものがデモをする様子や、白い防護服を着た警察隊から殴る蹴るの暴行を受ける従業員の様子も映っていた。きっかけは新型コロナウイルス対策だという。一体何が起きたのか―。