先住民
-
2023-01-09 今井清賀(いまい・せいが)
【バック蓬莱】①ツォウ族のおじさんのつぶやき
民主化が進むとともに世相も激しく変化した台湾社会。いつの間にか見なくなった日常の光景や人々の交わり方も。仕事や研究活動を通じて長年台湾と向き合ってきた筆者が、ほんの少しむかしの台湾の姿を掘り起こし、振り返ります。
-
2022-12-27 中央社フォーカス台湾
花蓮市街地に大型アート アミ族の芸術家、20日間かけ竹編んで制作/台湾
東部・花蓮県の市街地に大型アートがお目見えした。同県出身で台湾原住民(先住民)族アミ族の芸術家、陳勇昌さんが20日間かけて天然の竹を編み、作り上げた。
-
2022-12-06 中央社フォーカス台湾
先住民文化を現代ダンスに 横浜で上演 「身体表現に国境ない」/台湾
台湾原住民(先住民)族ブヌン族の踊りや儀礼を題材にした台湾のダンスカンパニーによる作品「LUNA」が3日、神奈川県横浜市の劇場で日本初公演を迎えた。客席はほぼ満員となり、力強いパフォーマンスと歌声で観客を魅了した。
-
2022-11-15 片倉真理 (KATAKURA Mari)
片倉真理の台湾探見ーー司馬庫斯(スマングス)~タイヤル族の仙郷と神秘の森を訪ねて
台湾最後の秘境と称される司馬庫斯(スマングス)では、タイヤル族が平等主義のもと、伝統を守りながら共同生活を送っている。行楽客に人気の観光スポットは樹齢2000年を超える巨木群。また、この一帯は日本統治時代初期にタイヤル族と日本軍が戦火を交えた土地でもある。
-
2022-11-07 中央社フォーカス台湾
小惑星、先住民の言語で命名 サオ語で「日月潭」/台湾
国立中央大などは5日、同大傘下の天文台が発見した小惑星の命名記念式を中部の湖、日月潭で行った。小惑星は台湾原住民(先住民)サオ族の言葉で日月潭を意味する「Zintun」と名付けられ、国際天文学連合(IAU)から認定を受けた。