日中首脳会談
-
2023-11-27 樫山幸夫 (KASHIYAMA Yukio)
米中接近は〝かりそめの恋〟か 日本は油断を戒めよ【樫山幸夫の一刀両断】
バイデン米大統領と中国の習近平国家主席による1年ぶりの会談(11月15日、日本時 間16日午前)では、焦点の台湾問題など多くの懸案で主張がぶつかりあい、対立の根深 さを鮮明にした。関係改善が遠のいたことで、日本だけが取り残される懸念はとりあえず杞憂に終わった。とはいうものの、友好ムードがことさら演出されたのとは打って変 わって、翌日の岸田首相と習主席との会談は、冷ややかという印象すら与えかねない雰 囲気のなかで行われた。米中接近の風向き次第では日本が孤立する可能性はなお残るこ とを示しており、警戒が必要だろう。
-
2022-12-31 TNL JP 編集部
台湾社会にも激震が……2022年「日本と台湾」記事の年間ランキングトップ10
2022年に配信してきたThe News Lensの記事から、「日本と台湾」をキーワードにして、特に注目度の高かった記事をランキング形式で振り返ります。
-
2022-11-20 中央社フォーカス台湾
岸田首相、台湾海峡の平和と安定の重要性強調=日中首脳会談 外交部が感謝
外交部(外務省)は18日、タイ・バンコクで17日に行われた日中首脳会談で、岸田文雄首相が台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて強調したことについて高く評価し、感謝の意を示した。権威主義の拡張と国際秩序への挑戦に直面する中、外交部は積極的に世界で理念の近い国と共に基本的な価値観を守り、台湾海峡の平和と安定や自由で開かれたインド太平洋地域の繁栄を促進する立場を改めて示した。
-
2022-11-09 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第8回:台湾情勢がヤバすぎて身動きが取れない件で
中国共産党の習近平総書記が率いる3期目の指導部が発足。異例の長期政権で独裁色が強まるなか、11月中旬に東南アジアで開かれる国際会議に合わせて、岸田文雄首相が習氏との首脳会談を行う方向で調整に入ったと報道されました。台湾をめぐる問題が大きな焦点になる会談の行方は? 山本一郎さんの月イチ連載です。