台北観光
-
2023-08-17 keiko在台灣
台北観光で乗れる!淡海ライトレール(淡海軽軌)へ乗ってみた
2018年末開通、台湾北部・新北市の淡水地区を走る淡海ライトレールは、かつては路線バスを乗り継いで行く必要があった淡水エリアの観光スポットへのアクセスを容易にし、沿線住民だけでなく観光客の新たな足としても定着しつつある。鮮やかなブルーが特徴的な車両は輪行も可能、ライトレールの各駅は宜蘭県出身の絵本作家のオブジェや絵で彩られている。
-
2023-05-18 遊佐水亜 (YUSA Mizua)
月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第八回:台北で週末開催のファーマーズマーケット、花博農民市集へ
台北在住の料理家でライターの遊佐水亜さんが、台湾各地の歴史ある市場やファーマーズマーケットを舞台に、季節のおいしい食材や台湾らしいユニークなモノやコト、その楽しみ方を紹介する月イチ連載。今回取り上げるのは、緑が広がる台北屈指のおでかけスポット、花博公園で毎週末に開かれる「花博農民市集」。生産者自身が持ち寄った新鮮な野菜や果物が集まるファーマーズマーケットは、ユニークな食の体験も魅力です。
-
2023-04-28 遊佐水亜 (YUSA Mizua)
月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第七回:台北屈指の観光スポット・迪化街にある永楽市場へ
台北在住の料理家でライターの遊佐水亜さんが、台湾各地の歴史ある市場やファーマーズマーケットを舞台に、季節のおいしい食材や台湾らしいユニークなモノやコト、その楽しみ方を紹介する月イチ連載。今回は台北西部の永楽市場を紹介します。古くから繊維問屋街として発展してきた市場は、この時期、目にも鮮やかな野菜や果物も並び、並んででも食べたいローカルフードも充実しています。
-
2023-03-28 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
台北観光のついでに下を見てみよう―デザインマンホール蓋 12区24種以上―
日本では多くの自治体で、ご当地出身の著名人やゆるキャラ、観光名所、地名の由来、歴史的人物や建造物、四季の花など、その土地に関連する模様をカラフルなデザインにしてマンホールの蓋を作っています。同時に市役所や観光案内所などで、その模様を印刷したマンホール蓋カードも配っています。そのカードは全国で500種類とも800種類とも言われているほどです。最近ここ台湾でも地域おこしと街の景観美化のためにデザインマンホール(ご当地マンホール蓋とも言う)が見られるようになりました。台北市12区がそれぞれの特長をデザインしたカラフルなマンホールです。観光のついでにマンホール蓋を見つけると、その区がイメージしやすくなるかもしれません。
-
2023-03-27 遊佐水亜 (YUSA Mizua)
月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第六回:プロも御用達!台北・濱江市場をぐるりと巡って春の食材探し
台北在住の料理家でライターの遊佐水亜さんが、台湾各地の歴史ある市場やファーマーズマーケットを舞台に、季節のおいしい食材や台湾らしいユニークなモノやコト、その楽しみ方を紹介する月イチ連載。今回訪れたのは、野菜と果物が中心の屋内型マーケットと、鮮魚店や精肉店が軒を連ねる場外市場から構成された濱江市場。ローカルに愛され、プロの料理人も訪れる地域密着型の市場です。
-
2023-03-08 keiko在台灣
台北の人気夜市を3カ所巡ってみた!
3年ぶりに台湾を訪れたkeiko在台灣さんが台北市内の人気夜市をレポート。地元の人々に愛される夜市はどれも趣深いもの。新しい発見もいろいろとあったようです。
-
2023-02-14 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
安坑ライトレールに乗ってみた―のどかな山里に最先端の軽軌鉄道―
つい先日開業したばかりの安坑ライトレール(軽軌鉄道)に乗るため、台北市の南隣り新店区にある十四張駅へ行ってきました。とてもスマートで乗り心地の良い電車に乗り、ワイドな窓に広がるのどかな風景を楽しみました。沿線の駅の近くには、ガイドブックに載っていない隠れ家的なスポットがいくつかあって、今までと違う台湾の一面を見ることができるかもしれません。
-
-
2023-01-26 竹内将子 (TAKEUCHI Masako)
月イチ連載「私と台湾の幸せな距離感」第6回:Hello Taipei, 台北の街を駆け抜けた♡
台湾の音楽シーンを追っているラジオDJ&コーディネーターの竹内将子さんの連載。今回は3年ぶりとなった台北の旅の模様を報告。観光が再開したらやりたかったことを、たくさん実現できたようです。
-
2023-01-19 遊佐水亜 (YUSA Mizua)
月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第四回:春節気分が盛り上がる、台北・南門市場のにぎわい
台北在住の料理家でライターの遊佐水亜さんが、台湾各地の歴史ある市場やファーマーズマーケットを舞台に、季節のおいしい食材や台湾らしいユニークなモノやコト、その楽しみ方を紹介する月イチ連載。今回は、春節用の食材などを求める買い物客でにぎわう台北屈指の伝統市場・南門市場をご案内します。