習近平
-
2023-02-20 TNL JP 編集部
偵察気球問題で露呈した中国の不協和音 米国務次官「習政権と軍に亀裂の可能性」
国防総省の高官は先週、米国上空に飛来した偵察気球の問題が表面化するまで、中国最高指導部はその気球の存在に気付いていなかった可能性が極めて高いと述べ、習近平国家主席と人民解放軍トップの間に亀裂が生じていると指摘した。
-
2022-12-19 TNL JP 編集部
「ゼロコロナ」大幅緩和で感染激増の中国 専門家らは「死者100万人規模」を予測
唐突とも思える習近平指導部による「ゼロコロナ」政策の大幅緩和で、中国では新型コロナウイルスの感染が急拡大。来年にかけての中国国内での死者数は、100万人規模になるとの見解を複数の研究機関が示した。「ウィズコロナ」でパンデミックと向き合ってきた世界のほとんどの国が経験してきた苦難に今、中国が直面している。
-
2022-12-15 吉村剛史(YOSHIMURA.Takeshi)
【巨漢編集長のどすこい日記】① 「白紙革命」とクマのプーさん
The News Lens Japan編集長・吉村剛史が台湾海峡情勢や国際政治、その他最近の気になる話題について語る不定期連載コラム第1回。
-
2022-12-13 TNL JP 編集部
「ゼロコロナ」政策から急転換で感染者急増 従業員不足で中国の経済活動が急激に低下
中国各地に広がった抗議デモにより、習近平政権は先週、新型コロナウイルスに対する厳格な「ゼロコロナ」政策で義務付けられていたPCR検査やロックダウンを含む規制のほとんどを解除した。すると、とたんに各都市で新規感染者が激増し、経済活動が急激に低下している。
-
2022-12-12 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第9回:台湾地方選からの中国習近平さんゼロコロナへの「白紙革命」で大騒ぎの年末
習近平政権とゼロコロナ政策に反対する街頭抗議や集会が中国国内外で広がりを見せています。盤石だったはずの体制の雲行きが、ここにきてなぜ怪しくなってきたのか——山本一郎さんの月イチ連載です。
-
2022-11-30 中央社フォーカス台湾
白紙運動に「関心と重視」表明 台湾、中国に「人々の要求への迅速な回答」呼び掛け
台湾で対中政策を担当する大陸委員会は29日、中国で広がる「ゼロコロナ」政策への抗議活動に関し、「関心と重視」を報道資料を通じて表明した。その上で中国共産党当局に対し、人々の要求に迅速に回答し、非合理的で過度な制限を調整するよう呼び掛けた。
-
2022-11-28 中央社フォーカス台湾
中国で広がる抗議に連帯 台湾の広場に人集まる 「白い紙」掲げエール
台湾・台北市内の自由広場に27日夜、中国で広がる「ゼロコロナ」政策への抗議活動に連帯を示そうと、人々が集まった。参加者は中国各地の抗議者が検閲から逃れるため掲げている「白い紙」などを手にし、声を上げる中国の人々にエールを送った。広場には、中国出身で民主化運動に身を投じた王丹氏や周鋒鎖氏らも姿を見せた。
-
2022-11-21 中央社フォーカス台湾
APEC台湾代表の張忠謀氏、習氏と交流 海峡情勢に触れず
アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が19日、タイ・バンコクで閉幕した。蔡英文(さいえいぶん)総統の代理として出席した張忠謀(モリス・チャン)氏(91)が同日、会議初日の18日に中国の習近平国家主席と会話したことを明かした。張氏によると、2人は18日午前、休憩室であいさつを交わした。張氏は昨年股関節の手術をしたと話すと、習氏は「今は元気そうで何よりです」と応じたという。
-
2022-11-15 TNL JP 編集部
米中首脳「衝突回避へ対話継続」で合意 台湾は英米との貿易協定締結に向け推進
主要20か国の首脳会議(G20)が15日からインドネシアのバリ島で開幕するのを前に、米国のバイデン大統領と中国の習近平国家主席が14日、初の対面での首脳会談に臨んだ。米中関係が悪化する中、両首脳は衝突回避のため対話を継続することで合意。台湾問題については平行線で、それぞれの主張を繰り返すに留まった。その台湾は、中国が反発する中、英米との貿易協定の締結に向けて推進している。
-
2022-11-15 中央社フォーカス台湾
米中首脳会談 バイデン大統領、中国の台湾威圧に反対表明
米国のバイデン大統領と中国の習近平国家主席の会談が14日、インドネシア・バリ島で行われた。ホワイトハウスによれば、バイデン氏は台湾に対する中国の威圧的で挑発的な行為が台湾海峡やより広い地域の平和と安定を脅かし、世界の繁栄を損なうとして反対を表明した。両氏は米中双方の「レッドライン」(越えてはならない一線)についても確認。また、首脳会談での議題を引き続き協議するため、ブリンケン国務長官による中国訪問で合意したという。