インバウンド
-
2023-09-01 TNL Taiwan編集部
【図表】2023年第1四半期 訪日外国人の旅行消費額総額トップは台湾1人当たり消費額トップはイギリス 日本観光庁が統計発表
新型コロナ感染症の流行を経て、世界的に観光産業が回復する中、日本は再び外国人旅行者の人気を集め、 2023年6月には訪日外国人観光客が200万人を突破した。政府観光庁は今年第1四半期の訪日外国人消費額動向調査結果を発表、国籍・地域別旅行消費額は台湾が1,739億円でトップとなった。調査結果から訪日外国人観光客数の推移と消費行動の変化が見て取れる。
-
2023-02-27 中央社フォーカス台湾
訪台個人客への消費金、4月中旬の実施目指す 入国後に抽選/台湾
台湾の交通部(交通省)が外国人観光客の呼び込み策として計画している個人旅行客への消費金5000台湾元(約2万2000円)の提供について、王国材交通部長(交通相)は25日、4月中旬の実施を目指す考えを示した。
-
2023-01-23 TNL JP 編集部
中国で行動制限なしの春節連休始まる 延べ21億人が大移動、海外旅行も再開
中国で先週末、春節(旧正月)に合わせた1週間の大型連休が始まった。新型コロナウイルス対策の行動制限がなくなったため、連休前後も含めて前年比で倍増となる延べ約21億人が、帰省などで国内を移動することが見込まれている。延べ30億人が移動したとされるコロナ禍前の2019年よりは下回るものの、昨年からは大きく回復することになる。
-
2022-12-31 TNL JP 編集部
台湾社会にも激震が……2022年「日本と台湾」記事の年間ランキングトップ10
2022年に配信してきたThe News Lensの記事から、「日本と台湾」をキーワードにして、特に注目度の高かった記事をランキング形式で振り返ります。
-
2022-12-20 佐藤峻 (SATO Syun)
ワールドカップ・カタール大会から見えた日本と台湾の観光の課題
台湾で起業した日本人経営者が、サッカーワールドカップ・カタール大会観戦を通して見えた、日本と台湾の外国人観光客受け入れの課題。
-
2022-12-14 中央社フォーカス台湾
スターラックス航空11月の旅客収入、前年の17倍超 日本路線が貢献/台湾
スターラックス(星宇)航空は12日、同社の11月の営業収入が6億2000万台湾元(約27億6700万円)に達し、前年比752%増加したと発表した。
-
2022-12-13 TNL JP 編集部
「ゼロコロナ」政策から急転換で感染者急増 従業員不足で中国の経済活動が急激に低下
中国各地に広がった抗議デモにより、習近平政権は先週、新型コロナウイルスに対する厳格な「ゼロコロナ」政策で義務付けられていたPCR検査やロックダウンを含む規制のほとんどを解除した。すると、とたんに各都市で新規感染者が激増し、経済活動が急激に低下している。
-
2022-11-28 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
KOL Radarの独自データから見る台湾の旅行系インフルエンサー
台湾インバウンドにおいて非常に大きな役割を担っているのが、専門性の高い人気インフルエンサーだ。インバウンド業界でKOLと呼ばれる彼ら彼女らの中で、旅行をテーマにしたインフルエンサーは1万人を超え、そのうちの7割を女性が占める。全体の約9割がInstagramで情報発信しているが、世代によってSNSの利用率は異なるため、訪日予定の台湾人にPRをする際には内容やターゲットに応じて適切なプラットフォームを選択する必要がある。
-
2022-11-15 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
水際対策緩和で観光客爆増か!―伏兵、ハンドリングの壁―
今年9月下旬、日本と台湾は時を同じくして水際対策緩和を発表した。タイガーエア台湾の会長は新千歳、東京などを訪問し、グランドスタッフの人員確保や設備などの受け入れ態勢整備を要求した。また宮崎県は台湾からのインバウンドの増加を見込んで、総勢22人を台湾に送り込み中華航空と直行便の再開交渉を行った。
-
2022-10-31 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
SNSから読み解く 台湾からの訪日旅行の動向
台湾からの訪日観光客はSNSやブログを主な情報源として、交通手段や宿泊・観光施設、飲食店などのリサーチに活用しているーー訪日台湾人の旅行情報源や日本での行動、人気の都道府県や観光地について、調査結果やSNSの投稿から読み解く。