スイス
-
2023-05-27 中央社フォーカス台湾
台湾からの代表団と面会 ベルン市長「台湾は永遠に孤独ではない」
台湾の薛瑞元衛生福利部長(保健相)率いる代表団が世界保健機関(WHO)総会への参加を訴えるために、スイスの首都ベルン市のフォン・グラッフェンリード市長と面会した。グラッフェンリード氏は、台湾が民主主義国家であることを評価し、世界は共に協力して問題を解決すべきだと強調。また、ロシア・ウクライナ戦争が勃発してから1年余りの間に、欧州はウクライナ支持で団結し、中国に対する警鐘であり、台湾には希望をもたらすと語った。薛氏らはこの日、スイス連邦議会も訪問し、中央社がWHO総会の取材許可証の取得を中国の圧力で拒まれたことについて、スイスは中立で開かれた国でありながら、強い姿勢でWTOとの交渉に臨んでいないことは受け入れられないと述べ、必ず改善しなければならないと訴えた。
-
2023-05-22 SWI swissinfo.ch 日本語版
「気候保護はスイスのエネルギー安定供給を強化する」
急進民主党のジャクリーヌ・ド・クアトロ下院議員は、新しい気候保護法がスイスのエネルギー自立を促進し、国内経済にチャンスをもたらすと断言する。
-
2023-05-15 SWI swissinfo.ch 日本語版
認知度低いスイスの介護者、支援拡充に動き
人口の高齢化と医療分野の人手不足に直面するスイスで、身近な人をケアする介護者の存在は欠かせない。だがそうした人への社会的認知度は低く、直接の財政支援を行う自治体は少ない。そんな介護者への支援を拡充する動きが出ている。
-
2023-05-14 SWI swissinfo.ch 日本語版
教育と称して少女を工場送りに スイスで1970年代まで続いた強制労働
スイスでは1970年代半ばまで教育という名の下に強制労働が行われ、スイスの工業界もその恩恵を受けていた。
-
2023-05-13 SWI swissinfo.ch 日本語版
2023年6月18日の国民投票
今年スイスの最初の国民投票では、多国籍企業の最低法人税率、環境保護法、COVID-19法の3つの案件について是非が問われる。
-
2023-05-11 SWI swissinfo.ch 日本語版
軍需品貿易 ビジネスモデルとしてのスイスの中立
スイスの軍需産業にとって中立とは、全ての国にできる限り等しく軍需品を供給することを意味した。あるいは稀有な例ではあるが、ファシスト独裁政権の逆鱗に触れないよう全く売らないこともあった。
-
2023-05-04 SWI swissinfo.ch 日本語版
AIドローン先進国スイス 倫理問題では出遅れ
スイスは技術開発分野で最先端を行くが、軍事利用を防ぐためのルール設定には消極的な姿勢を見せる。
-
2023-05-02 SWI swissinfo.ch 日本語版
「タックスヘイブン」スイス 法人税改革でもイメージ払拭は困難か
スイスの有権者は6月、多国籍企業の最低法人税率を15%に定める国際課税ルールを巡り、国内での実施の是非を判断する。賛成派はスイスがタックスヘイブンという汚名から解放されると主張するが、それだけでは不十分だと批判する声もある。
-
2023-05-01 SWI swissinfo.ch 日本語版
「スイスの学校は、戦争で引き裂かれた私達をつなぎとめている」
スイスで小学校に通うウクライナの児童は約1万3千人。その大半がいつ故郷に帰れるか分からない状態だ。スイスの学校は今、そんな子供達と互いに歩み寄る方法を模索している。
-
2023-04-30 SWI swissinfo.ch 日本語版
スイスのZ世代、転職に求めるものは?
スイスでは、転職活動者が増加の一途をたどっている。空前の労働力不足により、求職者と企業の立場は逆転。売り手市場を追い風に、転職を重ねる若者の事情を追った。