日台交流
-
2023-03-24 加藤 秀彦
【再会!台湾トラブル旅情】③ 台中でみそかつ⁈高速サービスエリアや寺院にあふれる「名古屋」
昨秋から入境制限も緩和され、日台間の往来は大型連休に向けて本格的に回復の兆しが見えてきました。これに先駆け、この年末年始に3年ぶりの台湾訪問を決行した筆者は、レンタルバイクで全島を巡るというワクワク計画を実行。まずは3年間恋焦がれた台中市訪問を満喫します。しかし好事魔多し。嘉義を過ぎ、台南市到着後に新型コロナの抗原検査キットを試してみると…。今回の旅行で最大のトラブル直面に至るまでにかみしめた、わがまち名古屋と台中の深い深いご縁の数々をご紹介しましょう。
-
2023-03-19 中央社フォーカス台湾
半導体や新エネ関連の超党派議員連盟発足 日本との科学技術交流に意欲/台湾
与党・民進党の鍾佳浜、郭国文両立法委員(国会議員)らは17日、台北市の立法院(国会)で半導体や新エネルギ−に関する超党派議員連盟「台湾半導体戦略国会議員連盟」と「台湾与亜太国会新能源推動連盟」を発足させた。関係者は、今後の日本との科学技術交流に意欲を示した。
-
2023-02-09 橋本行平
ピッカピカのランタン祭り(下)―寂しい飛行機―
今年の台湾ランタンフェスティバルは日本からのパフォーマーや出品が多く、観光局が日台交流に力を入れていることがわかりますが、肝心の足である定期航空便がまだ復活していない地方都市もあります。春からの観光客受け入れに向けて航空会社、自治体のトップ、関連団体など双方の話し合いや交渉が始まり、観光交流も貿易もコロナ禍以前のレベルに戻そうと奮闘しています。
-
2023-01-23 吉村剛史(よしむら・たけし)
【巨漢編集長のどすこい日記】② 春節に思う日台関係の変容
The News Lens JAPAN編集長・吉村剛史が台湾海峡や国際政治、その他最近の気になる話題について語る不定期連載コラム第2回。
-
2023-01-10 TNL JP 編集部
「The News Lens JAPAN」編集長に元産経新聞社元台北支局長・吉村剛史氏 台湾の正しい情報を提供し、次世代日台交流を強化へ
The News Lens グループは、産経新聞社台北支局長、編集委員などを務めた吉村剛史氏が、The News Lensの日本版であるThe News Lens JAPANの編集長に就任したと発表。同氏の編集方針や企画によって、The News Lens JAPANはより優れたコンテンツを生み出し、日本の読者の注目を集めることを目指します。
-
2022-12-13 中央社フォーカス台湾
陳高雄市長、小池都知事を訪問 幅広い分野での協力強化に期待/台湾
台湾南部・高雄市の陳其邁市長は12日午後、東京都庁を訪れ、小池百合子都知事と会談した。陳市長は、公衆衛生や健康医療、都市の構造転換、スマート都市などの分野での東京都との協力関係強化に期待を寄せた。
-
2022-12-02 中央社フォーカス台湾
日本の対台湾窓口設立50年、台北で記念レセプション
日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会は1日、台北市内のホテルで設立50周年を記念したレセプションを開いた。あいさつに立った同協会の泉裕泰・台北事務所代表(大使に相当)が日台は「一方が欠ければ他方も存在し得ない、代え難いパートナーだ」としてさらなる交流の深化や友情の継続に期待を寄せた。
-
2022-10-18 中央社フォーカス台湾
台湾バナナ、茨城8市町の給食で提供へ 2万5千人分
台湾行政院農業委員会(農水省)農糧署は17日記者会見を開き、台湾産バナナが来月、茨城県内8市町の小中学校と幼稚園の給食で提供されると明らかにした。計39の小中学校と幼稚園に通う約2万5千人に届けられる見通し。