一国二制度
-
2023-06-30 TNL JP 編集部
香港国家安全維持法が施行されて丸3年「中国化」進み、海外移住の流れ止まらず
香港で民主派排除や反政府活動の取り締まりを目的とした香港国家安全維持法(国安法)が施行されて30日で丸3年となった。デモが抑え込まれただけでなく、政党や民主派団体が解散に追い込まれ「香港の中国化」が日々強まっている。
-
2023-04-13 中央社フォーカス台湾
頼副総統、次期総統選の与党公認候補に「民主主義こそ最大の共通認識」/台湾
与党・民進党は12日、頼清徳副総統を来年1月に予定されている次期総統選の党公認候補に正式決定した。
-
2022-12-13 TNL Taiwan編集部
六四事件、法輪功、台湾海峡危機… 中国共産党指導者 3代目 江沢民氏が上海で死去、在任中のキーワードは
1995年、江沢民は両岸関係の発展と中国の平和的統一の促進に関する8つの提案を打ち出し、平和的統一と「一国二制度」の理念を実現する方法を明示した。 2000年の台湾総統選挙前、両岸問題について問われた江氏は曹植の「豆を煮るに萁を燃やす」を暗誦していた。
-
2022-12-01 TNL JP 編集部
香港国家安全維持法違反の新聞社主裁判 担当の英国人弁護士排除か、中国の判断迫る
香港メディア界の実力者で中国政府に批判的な黎智英(れい・ちえい=ジミー・ライ)被告(74)が、香港国家安全維持法(国安法)違反で起訴された裁判が、1日に初公判を迎える。米紙ワシントン・ポストは、「ジミー・ライ氏だけではなく、香港の言論の自由が裁かれる」と危機感を示した。また、同裁判では外国人弁護士の参加を認めた香港終審法院(最高裁)の判断を中国政府が見直す可能性が大きく、香港の司法制度の独立性も一段と後退する。
-
2022-10-17 中央社フォーカス台湾
総統府「民主主義と自由こそ台湾人の信念」=習氏の台湾言及受け
台湾総統府の張惇涵報道官は16日、中国共産党の第20回党大会で習近平総書記(国家主席)が台湾統一について言及したのに対し、中華民国は主権独立国家だとの立場を改めて示し、民主主義と自由こそが台湾の人々の信念で決意だと述べた。