呉釗燮
-
2023-05-11 中央社フォーカス台湾
米議員の「TSMCを爆破」発言が中国SNSで拡散 呉外相「認知作戦」/台湾
米国のセス・モールトン下院議員が米シンクタンクの国際会議で、半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)を「爆破する」と発言した部分を切り取った動画が中国の動画投稿アプリ「抖音」(TikTok)で拡散され、台湾の複数のメディアもこれを報じている。
-
2023-03-27 近藤伸二 (KONDO Shinji)
中国の「外交孤立化」策に追い込まれる台湾、2024年総統選の行方にも影響【近藤伸二の一筆入魂】
中米ホンジュラスは3月26日、台湾と断交し、中国と正式な外交関係を結んだ。蔡英文政権下の台湾と断交したのは9カ国目。これで台湾が外交関係を持つ国は13カ国に減少し、29日からの蔡英文総統の中米2カ国訪問に水をさされた形となった。2024年1月に迫った台湾・総統選を前に、中国は台湾の「外交孤立化」策を進める構えで、対抗する米国と合わせた両国の動向が、総統選の結果を左右する情勢となってきた。
-
2023-03-07 中央社フォーカス台湾
エスワティニ首相が台湾訪問 蔡総統と会談へ 総統府「心から歓迎」
中華民国(台湾)と外交関係を持つアフリカ南部・エスワティニのクレオパ・ドラミニ首相らが5日、台湾入りした。6日には蔡英文(さいえいぶん)総統と総統府(台北市)で会談する。
-
2023-02-23 中央社フォーカス台湾
呉外相と安保高官、米国務副長官らと7時間に及び会談 談話は発表されず/台湾
呉釗燮(ごしょうしょう)外交部長(外相)と台湾の安全保障政策を統括する国家安全会議の顧立雄(こりつゆう)秘書長は21日、米ワシントン近郊でシャーマン国務副長官や国家安全保障会議(NSC)のキャンベル・インド太平洋調整官らと会談した。
-
2023-02-15 中央社フォーカス台湾
蔡総統、国際協力による女性のエンパワーメント推進に期待=シンポジウム/台湾
蔡英文(さいえいぶん)総統は15日、台北市内で開かれたラテンアメリカ・カリブ海地域の女性のエンパワーメントをテーマにしたシンポジウムの開会式に出席し、現在の世界経済情勢において、今後いかにして国際協力を行い、女性の経済的エンパワーメントを推進できるかについて共に考えていければと話した。
-
2022-11-29 中央社フォーカス台湾
セントルシア首相、台湾訪問 蔡総統と会談へ
中華民国(台湾)と外交関係を持つカリブ海の島国、セントルシアのフィリップ・ピエール首相が28日、台湾に到着した。政府の招きに応じたもので、滞在中には蔡英文(さいえいぶん)総統と会談し、2国間協力や共に関心を持つ議題について深く意見交換する。降り立った桃園空港で談話を発表したピエール氏は、訪台が成功裏に終了し、双方の友好関係が長く続くよう期待を寄せた。
-
2022-10-27 中央社フォーカス台湾
中国との国交国奪い合い、強まる台湾への圧力 呉外相「全力でつなぎ留める」
呉釗燮(ごしょうしょう)外交部長(外相)は26日、立法院(国会)外交・国防委員会に出席し、中国共産党の第20回党大会閉幕後の情勢について、台湾が受けるプレッシャーは強まっていくとの見方を示した。一方で、国際社会で台湾海峡の安全や台湾自体を重視する風潮が高まっていることや権威主義に民主主義で対抗する国際的な構造の形成などを説明した。
-
2022-10-15 中央社フォーカス台湾
アジア太平洋地域の議員連合、台湾のWHO参加支持を可決=年次総会
アジア太平洋地域の国会議員でつくる国際組織「アジア・太平洋国会議員連合」(APPU)第51回総会は14日、世界保健機関(WHO)などの国際機関への台湾の参加を支持し、共同声明に盛り込むことを可決した。立法院(国会)が同日、報道資料で明らかにした。今回のAPPU理事会と総会は游錫堃(ゆうしゃくこん)立法院長(国会議長)、民進党の林静儀(りんせいぎ)氏、国民党の陳以信(ちんいしん)氏、時代力量の王婉諭(おうえんゆ)氏の4人の超党派の立法委員(国会議員)が参加した。