5G
-
2023-01-17 TNL JP 編集部
半導体覇権狙う中国、米国は供給網の再構築へ 日米蘭が先端チップ製造装置の輸出禁止調整
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、「半導体が今や石油と同じくらい、現代経済の中心を担うことを米国はこの2年で完全に理解した」と要約した。中国が巨額の補助金を投入し、半導体覇権をもくろむ中、米国は日本などパートナー国と協調し、それを阻止すべく半導体の生産とサプライチェーン(供給網)の再構築を急いでいる。
-
2022-12-10 TNL Taiwan編集部
「第25回台英経済貿易対話」後、英国がイノベーション研究に2年間で1億8000万台湾ドルの資金提供を約束
イギリス国際貿易省のグレッグ・ハンズ(Greg Hands)閣外大臣は、今回の台湾訪問をとても大切にしていると述べた。台湾と英国の間には、経済と貿易関係だけでなく、強力な民主主義や制度を持ち、多くの共通点がある。ハンズ大臣は、台湾が「2030年バイリンガル国家政策」の目標について、非常に重きを置いていることを知っており、英国は関連の政策とサポート体制の枠組みについて、台湾の教育部と話し合いを続けていくとして、この課題を向こう数週間のうちに次の段階に進められるよう希望した。
-
2022-11-18 中央社フォーカス台湾
台湾版CHIPS法案を閣議決定 半導体や5G産業を支援、早ければ来年元日にも施行へ
行政院院会(閣議)は17日、「台湾版CHIPS法」と呼ばれる先端産業を支援する関連法の改正案を決定した。半導体や電気自動車(EV)、高速通信規格「5G」などの次世代産業を対象に、法人税を優遇する。経済部(経済省)によれば、早ければ来年元日にも施行される見通し。台湾のハイテク産業の地位を維持し、世界のサプライチェーン(供給網)再構築における新たな競争に対応する狙いがある。
-
2022-10-14 TNL Taiwan編集部
ファーウェイが通信機器と自動車の2大分野に特化し制裁対象中国企業と「脱半導体米国化大連合」結成
中国のテック産業を代表する企業・ファーウェイ(HUAWEI)が、米国からの半導体入手を阻む制裁措置から逃れるため、同じく制裁を受けている他社と手を組み「脱半導体米国化大連合」を結成した。将来的には通信機器と自動車の2大分野に特化した事業展開を目指す予定だ。