戦争
-
-
2023-05-15 中央社フォーカス台湾
国軍、図上演習開始 中国の侵攻想定 ウクライナ戦争を参考に/台湾
15日早朝、台湾の定例演習「漢光39号」が開始され、19日まで24時間体制で実施される。この演習は、中国の台湾侵攻を想定し、敵によるあらゆる侵攻の可能性を想定しており、近年台湾周辺で実施された軍事演習の実態も考慮されている。また、ロシア・ウクライナ戦争の状況を鑑み、米軍が用いているコンピューターベースのシステム「JTLS」を使用してシミュレーションが行われる。ただし、幹部によれば、この演習でのシミュレーションは勝敗を予測する目的ではないという。昨年は新型コロナウイルスの影響で、詳細な戦術や戦法について幹部が対面で議論する形を採用していた。
-
2023-04-03 (OvO) オーヴォ
写真家が捉えた昭和のこども 明石市立文化博物館で写真展
明石市立文化博物館は「春季特別展 写真家が捉えた 昭和のこども」が4月1日~5月14日の日程で開催されている。
-
2023-03-26 中央社フォーカス台湾
海軍陸戦隊が反上陸作戦訓練 戦力や防衛計画を検証/台湾
海軍陸戦隊(海兵隊)は23日、北部・桃園市の海岸などで反上陸作戦の訓練を実施し、戦力や政治・経済中枢の安全確保のための防衛計画を検証した。
-
2023-03-02 中央社フォーカス台湾
米下院で複数の台湾支持法案審議へ 金融委や外交委が可決
米下院で複数の台湾支持の法案が審議される見通しとなった。金融委員会で28日、「台湾保護法案」など3本が全会一致で可決され、外交委員会でも同日、複数の法案が可決された。
-
2023-02-01 中央社フォーカス台湾
第二撃能力確保へ「高精度弾薬」優先を=国防部のシンクタンク/台湾
国防部(国防省)が設立したシンクタンク、国防安全研究院はこのほど、最新のレポートを公開した。攻撃を受けた際に反撃する第二撃能力の確保の必要性を訴えた上で、コストが比較的低い高精度弾薬の準備を優先するべきだとの見解を示した。
-
2023-01-10 中央社フォーカス台湾
中国軍機57機を台湾海峡周辺で確認、一部が中間線越え=国防部
国防部(国防省)は9日、同日午前6時までの24時間に中国人民解放軍の軍用機延べ57機と艦船延べ4隻が台湾海峡周辺で活動しているのを確認したと発表した。このうち軍用機28機が台湾海峡の中間線を越えるか、台湾南西の防空識別圏(ADIZ)に進入するかした。
-
2022-12-28 中央社フォーカス台湾
台湾、義務兵役の期間延長 蔡総統「困難な決定だが、避けられない」
蔡英文(さいえいぶん)総統は27日、総統府で記者会見を開き、2024年1月1日から満18歳以上の男子に義務付けている兵役の期間を現行の4カ月から1年に延長する方針だと発表した。蔡氏は「非常に困難な決定だ」としながらも「台湾を永続的に存続させるために避けて通ることはできない」として理解を求めた。
-
2022-11-16 中央社フォーカス台湾
戦死の台湾人義勇兵 ウクライナで追悼式 数百人が参列
ウクライナでロシア軍との戦闘に参加し死亡した台湾人義勇兵、曽聖光さんの追悼式が14日、同国西部リビウで営まれた。曽さんの妻や母親、陳龍錦駐ポーランド代表(大使に相当)ら数百人が参列し、最後の別れを告げた。
-
2022-11-03 中央社フォーカス台湾
国防相、戦争が始まれば「最後まで戦う」 攻撃は仕掛けない姿勢を強調/台湾
邱国正(きゅうこくせい)国防部長(国防相)は2日、両岸(台湾と中国)が開戦した場合の勝算について、「台湾は自発的な挑発はしない。攻撃を仕掛けるという問題はなく、応戦の問題しかない」と述べた。更に国軍は人民解放軍の上陸を阻止するためにどのくらい持ちこたえられるのかとの問いに対しては「最後の最後まで付き合う。相手がどれほど長く攻撃できるか次第だ」と語った。