水際対策
-
2023-05-10 加藤 秀彦 (KATO Hidehiko)
【再会!台湾トラブル旅情】最終回 新型コロナ陽性・隔離で友人、知人らから支援続々! 旅の目的上回る体験は現地各メディアなどが報道
日台間の通常往来再開を印象づけた大型連休。これに先駆けて入境制限が緩和された年末年始に3年ぶりの台湾訪問を決行した筆者は、バイクで全島一周計画を実行するも台南到着直後に体調に異変を感じ、検査で新型コロナ感染が発覚します。しかし、それによってはからずも台湾の人々の親切や暖かさに接し、台湾のコロナ対策の優秀さも知る機会を得ました。世界保健機関(WHO)はこのほど新型コロナ感染症に対する緊急事態宣言を終了しましたが、最終回は年末年始の台湾で隔離された筆者の貴重な体験談です。
-
2023-01-23 TNL JP 編集部
中国で行動制限なしの春節連休始まる 延べ21億人が大移動、海外旅行も再開
中国で先週末、春節(旧正月)に合わせた1週間の大型連休が始まった。新型コロナウイルス対策の行動制限がなくなったため、連休前後も含めて前年比で倍増となる延べ約21億人が、帰省などで国内を移動することが見込まれている。延べ30億人が移動したとされるコロナ禍前の2019年よりは下回るものの、昨年からは大きく回復することになる。
-
2023-01-12 TNL JP 編集部
中国政府が報復、日韓にビザの発給を停止 コロナ激増の中国に両国が水際対策強化で
中国政府は、日本人と韓国人へのビザ(査証)の発給手続きを暫定停止したことへの追加措置として、11日には第三国へ向かう乗り継ぎ時に、中国に一時入国できるビザの発給も停止すると発表した。新型コロナウイルス感染が急拡大する中国からの入国者に対し、日韓が強化した水際対策への報復措置だ。
-
2023-01-06 TNL JP 編集部
世界各国がコロナ感染爆発の中国を警戒 北京政府「渡航規制する国には対抗措置」
「ゼロコロナ」政策を事実上、断念した中国で先月から激増する新型コロナウイルス感染を警戒し、各国が中国からの渡航者にウイルス検査を義務付けるなど、水際対策として入国条件を厳格化していることに、中国政府が激しく反発。渡航制限を実施した国に対する対抗措置をちらつかせている。
-
2022-12-07 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
戻らない訪台日本人観光客―新たな魅力はあるのか―
10月に日台ほぼ同時に水際対策緩和が発表された。待ってましたとばかり、台湾から多くの観光客が日本各地に飛んだが、日本から台湾に来る観光客はコロナ禍の真っ最中とさほど変わらない。「悪い円安」が最大の原因なのは間違いないが、新たな魅力の発信が足りないのではなかろうか。
-
2022-10-12 中央社フォーカス台湾
国境開放 航空各社は春節に照準、増便や運航再開進む
台湾は13日から新型コロナウイルスの水際措置を緩和し、入国後の外出禁止期間を廃止する。航空各社は、この2年余りの間でたまっていた海外旅行欲の反動で、航空需要が増大すると見込んでいる。