中華民国
-
2023-05-11 中央社フォーカス台湾
東京スカイツリー、中華民国国旗カラーに染まる=台北101との友好締結10周年で/台湾
東京スカイツリーが10日夜、中華民国(台湾)の国旗色である青、白、赤の3色でライトアップされた。
-
2023-05-08 内海彰(UTSUMI Akira)
【内海彰のふぉるもさ言葉考】①中国語?台湾語?台湾の各言語はどう呼んで区別すべきなの?
オランダ、清国、大日本帝国…そして中華民国、統治者が次々に入れ替わってきた台湾の言語事情はまことに複雑だ。現在、「共通中国語」(マンダリンチャイニーズ)が多くの場面で使用されるが、「福建語」の流れにある「台湾語」を話す人々も多く、「客家(ハッカ)語」や原住民の各部族語なども存在する。1949年に蒋介石が「中華民国」ごと台湾に逃れてきたため、広大な中国大陸の各地の言語も流入しており、日本語の痕跡も少なからず残っている。台湾の中国語を「北京語」と表現すれば政治的意図を含むとも誤解されかねない。また、北京土着の北京語、つまり北京出身者の母語である北京語との差も大きいことから、台湾の中国語を北京語と呼ぶのは間違いだという意見もある。台湾在住26年の筆者が、台湾における各言語の区別表現を考察する。
-
2023-05-07 広橋賢蔵(HIROHASHI Kenzo)
「私には5つの名前がある!」激動の台湾社会を生き抜いた大先輩の改姓名遍歴 【広橋賢蔵の『余はいかにして“台湾”人となりしか』】番外編
台湾人女性と結婚し、長年台北在住ライターとして活躍してきた広橋賢蔵氏がこのほど台湾で帰化申請し、晴れて『新台湾人』となったが、同じような境遇の隣人たちにも興味を持ってインタビューを続けていくと、少し特殊な事例との遭遇も。日本人の母と福建省出身の父の間に生まれ、日本統治時代から戦後の「中華民国」体制へと、激動の歴史の中で4つの姓名を持つ女性の証言からは、台湾の激動の歴史が浮き彫りになった。
-
2023-04-06 中央社フォーカス台湾
蔡総統「台湾は孤独でない」 マッカーシー米下院議長と会談
台湾の蔡英文総統が米西部時間5日午前、米ロサンゼルス郊外のロナルド・レーガン大統領図書館でマッカーシー米下院議長(共和党)をはじめとした超党派議員団と会談した。
-
2023-04-01 中央社フォーカス台湾
訪中の馬前総統、先祖の墓を訪問 涙拭う場面も/台湾
中国を訪問している台湾の馬英九前総統は1日、姉や妹らと自身の本籍地である湖南省湘潭県を訪れ、先祖の墓参りをした。
-
2023-03-30 広橋賢蔵(HIROHASHI Kenzo)
日本人なの?「山田摩衣」の名で初当選!新北市議の「モイ」さんってどんなヒト?
昨年11月の台湾の統一地方選で、台北郊外の新北市議に当選した「山田摩衣」さんは、父親が日本人、母親が台湾人だといい、自身は「台湾生まれで台湾育ちの台湾人」だと語ってきた。もし日本国籍を併せ持つ場合、台湾の選挙には出馬できないはずだが、どのようにクリアしたのか。このほど山田摩衣さんの新事務所開設に合わせた懇談会が開かれ、最近台湾で帰化したばかりの台北在住のライター、広橋賢蔵氏が出席。その素顔に迫った。
-
2023-03-28 中央社フォーカス台湾
訪中の馬英九氏、孫文の墓を参拝 「国父による中華民国樹立」に言及/台湾
中国を訪問中の馬英九前総統は28日、「国父」と呼ばれる孫文が眠る南京の中山陵を参拝した。
-
2023-03-27 TNL JP 編集部
中国と国交樹立ホンジュラスも台湾と断交 習氏、台湾孤立化狙うも「何も変わらない」
中国は26日、台湾と断交した中米ホンジュラスとの国交樹立に関する共同文書の署名式を北京で開催した。中国の秦剛国務委員兼外相は署名式後の記者会見で、「一つの中国」を堅持することが「国際的大義にかなう」と強調した。これにより台湾が外交関係を持つ国は13にまで減少した。ますます活発化する中国の台湾孤立化戦略は、果たして成功しているのか。米CNNは「ノーだ」と分析した。
-
-
2023-02-20 広橋賢蔵(HIROHASHI Kenzo)
【広橋賢蔵の『余はいかにして“台湾”人となりしか』】③ 里長選挙にオレは出る!「新移民」で台湾の人口減少問題は解決⁈ 日本、中国、香港、ベトナムから続々
台湾人女性と結婚し、長年台湾在住ライターとして活躍してきた広橋賢蔵氏が、ついに台湾での帰化申請を突破した。右手には菊のご紋の日本国パスポート、左手には真新しい深緑の「TAIWAN」(中華民国)パスポートを握りしめ、日台双方の弥栄を願う筆者の胸中には「台湾で選挙に立候補する」という野望が雲のごとくわきあがってきた。いずれ総統選出馬も視野に、まずは手っ取り早く里長(町内会長)選挙だ!しかし思わぬ落とし穴が…