胡蝶蘭
-
2023-05-08 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
台湾の「母の日」、人気のフラワーギフトに現れるお国柄とは?
日本で「母の日」といえばカーネーションが定番。台湾でもそれは同様だが、好まれるギフトにはお国柄が現れる。
-
2023-04-27 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
夫婦間のトラブルの元にも!? 台湾の「母の日」プレゼント事情
まもなく「母の日」。台湾でも日本や多くの国と同じように、母の日にカーネーションを贈る文化がある。ただし、家族の結び付きが強い台湾では、花の贈り物だけにとどまらず、それがトラブルの元になることも……?
-
2022-12-31 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
白い胡蝶蘭は要注意! 台湾で開店祝いにおすすめの花
お店の開店や会社設立のお祝いに花を贈る文化は台湾も同じ。ただし、王道の胡蝶蘭、スタンド花やフラワーアレンジメントにも台湾ならではのニーズや好まれるデザインがある。
-
2022-10-27 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
日台両国の努力の賜物 世界に誇る台湾の胡蝶蘭
台湾は胡蝶蘭の原産国で、世界的にも有数の蘭の生産国。近年、その生産量は一気に加速しているが、成長の背景には新品種や品種改良の研究を進めていた日本の存在がある。現在は台湾の蘭の生産事業に投資する日本企業や台湾へ進出する生産事業者もあり、低コストで高品質の蘭の安定的生産は、日台の長い友好関係の歴史の上に成り立っていることがわかる。
-
2022-10-02 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
国産より輸入花が好まれる? 知られざる台湾の花事情
胡蝶蘭が日本以上に身近な存在で、ヨーロッパの花文化に強い影響を受けているため輸入の花が好まれる——花文化を普及させるために台湾で起業した日本人による、日本ではあまり知られていない台湾の花事情。