台湾積体電路製造
-
2023-08-09 中央社フォーカス台湾
TSMC、ドイツに工場建設へ 24年下半期の着工目指す/台湾
半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は8日、自動車部品大手ボッシュなどと共同で、ドイツ・ドレスデンに置く合弁会社、欧州半導体製造(ESMC)に出資し、先端半導体の製造を行うと発表した。
-
2023-07-28 中央社フォーカス台湾
TSMC、台湾・新竹でR&Dセンター供用開始 1.4ナノ以下の技術研究へ
半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は28日、北部・新竹県内で研究開発施設「グローバルR&Dセンター」の供用開始式典を開いた。
-
2023-07-22 中央社フォーカス台湾
TSMCの米アリゾナ工場、生産開始が25年に延期/台湾
台湾積体電路製造(TSMC)の劉徳音董事長(会長)は20日、米国アリゾナ州で建設中の新工場での生産開始が、当初予定していた2024年末から25年にずれ込むと明らかにした。
-
2023-07-17 近藤伸二 (KONDO Shinji)
豊かさで日本を超える台湾経済の強さと課題【近藤伸二の一筆入魂】
台湾が豊かさで日本を超える日が近づいている。台湾は生活レベルの指標となる1人当たり名目GDP(国内総生産)で2022年、韓国を抜き、日本に肉薄した。半導体をはじめとするIT(情報技術)産業で世界を席巻し、さらなる躍進を遂げようとしている。土地は九州ほどの広さしかなく、人口も約2300万人と中規模で、資源にも恵まれない台湾が、なぜこれほど発展を続けているのか。その強みと課題に迫る。
-
2023-06-12 TNL Taiwan編集部
「TSMC爆破」で中国の台湾侵攻を阻止できるか 米専門家「むしろ逆効果になる可能性」
米民主党のセス・モールトン下院議員が先頃開催された国際会議で、中国の台湾侵攻を阻止するため、半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)を爆破すべきだと発言したことに対し、台湾の野党が激しく反発し、米国の学者も反対している。
-
2023-05-31 TNL JP 編集部
台湾安全保障トップ「海峡の現状維持」強調 中国の一方的なレッドラインは認めない姿勢
蔡英文総統の上級顧問は今週、台湾は将来、マッカーシー米下院議長の訪問を歓迎するとし、中国が台湾の米国との関係を一方的に制限する〝レッドライン〟を認めないと明言。台湾有事を回避するためには、台湾海峡の平和と安定を現状維持することの重要性を説いた。
-
2023-05-11 中央社フォーカス台湾
米議員の「TSMCを爆破」発言が中国SNSで拡散 呉外相「認知作戦」/台湾
米国のセス・モールトン下院議員が米シンクタンクの国際会議で、半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)を「爆破する」と発言した部分を切り取った動画が中国の動画投稿アプリ「抖音」(TikTok)で拡散され、台湾の複数のメディアもこれを報じている。
-
2023-05-08 TNL JP 編集部
台湾有事で半導体生産止まれば「世界的打撃」TSMCは欧州初の生産拠点をドイツで実現へ
米国のヘインズ国家情報長官は先週、中国による武力侵攻で世界的なシェアを占める台湾の半導体生産が停止すれば、「世界経済は甚大な影響を受ける」と発言した。そのようなリスクを分散するため、半導体受託製造の世界最大手・台湾積体電路製造(TSMC)は米国と日本にも生産拠点を現在建設中。さらに、念願だった欧州初となる生産拠点をドイツに建設する計画を欧州企業3社と共同で進めている。
-
2023-04-22 TNL JP 編集部
「台湾有事は日本有事」激動の地域情勢を分析、討論 台湾日本研究院がシンポジウム開催
台湾の日本研究シンクタンク「台湾日本研究院」が、「インド太平洋と東アジア情勢の変化における日本研究-地域政治と地域経済の交差」と題するシンポジウムを開催。日本と台湾の研究者が東アジアと世界の現状を分析、討論した。
-
2023-04-12 SWI swissinfo.ch 日本語版
中国を恐れるスイス、台湾との科学技術協定に消極的
スイスはこれまで中国の経済的報復を恐れ、台湾との科学面での提携強化を拒んできた。だが中国優先の方針は、世界最大の半導体生産者である台湾との関係構築を阻害するとの懸念も広がる。