国連総会
-
2023-09-29 中央社フォーカス台湾
国交締結国11カ国が台湾支持表明 国連演説 ハイチとバチカンは言及せず
国連総会の一般討論演説が26日、全日程を終えた。中華民国(台湾)と外交関係を持つ13カ国のうち、ハイチとバチカンを除く11カ国は、台湾の国連システムへの参加を呼びかけたり、台湾海峡の平和と安定の重要性を訴えたりした。
-
2023-09-25 中央社フォーカス台湾
ベリーズなど国交締結国3カ国が台湾支持を表明=一般討論演説5日目
第78回国連総会一般討論演説5日目の23日、中華民国(台湾)と国交を締結するセントビンセント・グレナディーン、セントクリストファー・ネビス、ベリーズの代表がそれぞれ台湾の国際機関などへの参加を支持する発言をした。
-
2023-03-06 SWI swissinfo.ch 日本語版
採択75年 世界人権宣言はもう古い?
国連で1948年に採択された世界人権宣言は、第2次世界大戦の惨禍を決して繰り返さないとの強い願いから生まれた。採択75年の節目を前に、この画期的な宣言が採択に至る経緯を振り返り、現代にも通用するのかを取材した。
-
2022-10-05 中央社フォーカス台湾
国交締結国13カ国、国連事務総長に書簡 台湾への支持訴え
中華民国(台湾)と外交関係のある13カ国は4日までに、台湾への支持を訴える内容の書簡をグテーレス国連事務総長宛てに提出した。
-
2022-09-26 中央社フォーカス台湾
国連総会、中国外相「台湾は中国の一部」 外交部「歴史ねじ曲げている」
米ニューヨークで開催されている国連総会で24日、中国の王毅外相が演説し、「台湾は古来から中国にとって不可分の領土の一部」などと述べた。外交部(外務省)は25日、王氏が「歴史の事実をねじ曲げている」と報道資料で指摘。「最も厳しいけん責」を表明し批判した。