WHO
-
2023-12-04 TNL JP 編集部
中国〝謎の肺炎〟で「当局が事実を隠ぺい」と米誌…抗生物質効かずまん延、病院ひっ迫も
北京など北部地域を中心に抗生物質が効かない〝謎の肺炎〟の感染拡大が伝えられるなか、米共和党の上院議員5人がホワイトハウスに中国との入出国を規制するよう申し入れた。爆発的感染はすでに始まっているが、中国当局は集団感染の事実を隠ぺいしていると米メディアは伝えた。
-
2023-05-31 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第14回:G7広島サミット大成功で台湾を巡る状況の変化とこれからの日台中の行く末について
5月21日に閉幕したG7広島サミット(先進7カ国首脳会議)。最終日にはウクライナのゼレンスキー大統領が討議に参加するなどウクライナとの連帯を世界に示した一方、台湾海峡の平和と安定については「国際社会の安定と繁栄に不可欠」と言及され、その重要性が格上げされたことがうかがえました。今回のサミットで台湾を巡る状況はどのように変化していくのか。山本一郎さんの月イチ連載です。
-
2023-05-28 中央社フォーカス台湾
WHO総会、今年は23カ国が台湾支持を表明 外交関係国以外の国も
WHO総会で、台湾への支持を表明した国は累計23カ国に達した。台湾と国交を有する12カ国に加え、日本や米国、欧州諸国からも支持が寄せられている。24日の会合では、台湾と国交を結ぶパラオ、セントクリストファー・ネビス、ツバル、エスワティニ、ベリーズが台湾のオブザーバー参加を支持する発言を行った。パラオの保健相は、新型コロナウイルスの流行下でWHO以外に台湾からも支援を受けたとし、台湾の助けがなければ感染を抑え込むことはできなかったと語った。セントクリストファー・ネビスの代表は、台湾の公衆衛生への貢献を称賛した上でWHOが台湾を排除し続けることは理にかなっていないと訴えた。バチカンはWHOのオブザーバー参加国で、特定の国家に関する発言をしないことが慣例となっている。
-
2023-05-24 中央社フォーカス台湾
台湾記者、取材許可されず 外交部「中国の圧力、強く非難」 WHO総会
世界保健機関(WHO)年次総会の取材許可証の受け渡しを拒否された中央社の記者について、台湾外交部は強い不満を表明し、中国政府を強く非難した。中央社の記者は台湾(中華民国)という国籍を明記していたが、受け渡しを拒否されたという。外交部は国際連合が長い間台湾の記者の取材を認めていないことに触れ、国連憲章や世界人権宣言に反する行為だと指摘した。また、中国政府については、台湾人を守ると言った挙句、台湾人を傷つける行為ばかりしていると批判した。国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」や台湾外国籍記者聯誼会も声明を出し、全てのジャーナリストとメディアを受け入れるべきだとの立場を示した。
-
2023-05-23 中央社フォーカス台湾
蔡総統、G7メンバーに感謝=首脳声明で「台湾海峡の平和と安定」3年連続明記
広島で開催された先進7カ国首脳会議の首脳声明で「台湾海峡の平和と安定の重要性」が3年連続で明記されたことに対し、蔡英文総統は22日、フェイスブックで「台湾と台湾海峡に対するG7メンバーの固い支持に深く感謝する」と謝意を表明した。
-
2023-05-23 中央社フォーカス台湾
WHO総会開幕 台湾招待「加盟国の賛同いらない」 保健相が現地で会見
台湾の薛瑞元(せつずいげん)衛生福利部長(保健相)は、世界保健機関(WHO)の年次総会で、台湾のオブザーバー参加に加盟国による投票は必要なく、WHO事務局長であるテドロス氏に台湾を招待する権限があると主張した。これに対し、テドロス氏は加盟国が投票によって台湾の参加を決めるとの考えを示した。薛氏は、台湾がオブザーバー参加した2009年、加盟国全体の同意は得られていなかったと話し、テドロス氏の主張と実際の状況との間には落差があると語った。台湾は、中国の反対により17年以降、WHO総会に招待されなくなっている。薛氏は、台湾が参加できないことがWHOの目標の実現を妨げるとした上で、「台湾の参加は公衆衛生に関わる問題であり、政治的な問題ではない。健康は基本的人権であり、誰一人取り残してはならない」と強調した。
-
2023-05-22 中央社フォーカス台湾
WHO総会が開幕へ 呉外相「台湾支持の声強い」
台湾の呉釗燮外交部長と薛瑞元衛生福利部長は、スイス・ジュネーブで開催される世界保健機関(WHO)総会に出席するため、台北を出発した。台湾は2017年以降、中国の反対によりWHO総会に参加できておらず、今年もまだ招待されていない。呉部長は最後の瞬間まで努力を続けると語り、台湾と外交関係を結ぶ12カ国が台湾のオブザーバー参加を求める書簡をWHO側に提出したことなどを紹介し、台湾を支持する声は例年より強いとの見解を示した。薛部長は、ジュネーブの他、スイスの首都ベルンも訪れ、議会などを視察する予定だと話した。
-
2023-05-05 中央社フォーカス台湾
自民党青年局長「TPPや国際機関への台湾参加を後押ししたい」
台湾を訪問している自民党青年局の鈴木憲和局長(衆院議員)は4日、北部・台北市の外交部(外務省)庁舎で記者会見し、台湾の環太平洋経済連携協定(TPP)への参加や世界保健機関(WHO)などの国際機関へのオブザーバー参加について「後押しをしたい」と語った。
-
2023-03-17 TNL JP 編集部
昨年PM2.5で急激に悪化した大気汚染 WHO基準満たしたのは13の国・地域だけ
スイスのIT企業IQAir社が今週発表した調査結果によると、地球の大気汚染は急激に進み、昨年、健全な大気質に関する世界保健機関(WHO)の基準を満たしたのは、世界でわずか13の国・地域だけだった。その主な原因は化石燃料の使用と、気候変動がもたらした山火事だという。
-
2023-03-09 TNL JP 編集部
WHOによる「パンデミック宣言」から3年 米国では今もまだコロナ死者が止まらない
世界保健機関(WHO)が、新型コロナウイルスの感染拡大をパンデミックの状態と見なしてから11日で丸3年。世界の死者は680万人以上、感染者は6億8000万人超となっている。なかでも世界最大の犠牲者114万人を出した米国では、この冬は感染者数が急増する事態にはならなかったものの、1日数百人が死亡し、累計は増え続けている。