イラン
-
2023-08-25 TNL JP 編集部
BRICS首脳会議、新加盟6か国受け入れ ブロック拡大で中国は新国際秩序目指す
南アフリカ・ヨハネスブルクで開かれていたブラジル、ロシア、中国、インド、南アによる新興5か国(BRICS)の首脳会議は24日に閉幕。枠組み拡大のため、サウジアラビアなど6か国を新たな加盟国として迎え入れることで合意。欧米主導の国際秩序に対抗する形で、世界的な影響力の拡大を図る。
-
2023-08-23 TNL JP 編集部
途上国40か国以上が加盟への関心表明新興5か国BRICS首脳会議、22日開幕
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5か国で構成するBRICSの第15回首脳会議が南ア・ヨハネスブルグで22日、3日間の日程で始まった。発展途上国から多くの加盟申請を集めるBRICSとは、どういう組織なのか―。
-
2023-08-16 (OvO) オーヴォ
博物館でアジアのパーティー みやびな人々のうたげに思いをはせる
東京国立博物館では「博物館でアジアの旅 アジアのパーティー」を 9月26日~10月22日に開催する。
-
2023-07-24 SWI swissinfo.ch 日本語版
困窮国にパンを 制裁が生むロシアとイランの蜜月
国際制裁下にあるロシアとイランが、スイスを経由して取引される小麦などの穀物を巡り、協力関係を築いている。人道的理由から容認される取引だが、デリケートな問題を生んでいる。
-
2022-12-20 TNL JP 編集部
イラン、有名女優を「反体制運動支援」で逮捕 デモ参加のプロサッカー選手には死刑を宣告
9月以来、イラン全土に拡大している反体制デモに関与したとして男性が処刑されたことをSNSで批判した同国を代表する有名女優が逮捕された。さらに、国内リーグでプレーするサッカー選手はデモに参加したとして「反逆罪」で死刑が宣告された。保守強硬派のエブラヒム・ライシ師(62)が主導する政権に反抗的な著名人の身柄を相次いで拘束することで、見せしめ効果を狙ったものとみられる。
-
2022-10-13 TNL JP 編集部
イランで拡大する女性の権利を訴えるデモ 1979年イスラム革命以来の転機に発展か
イラン国営テレビが先週末、ニュース放送中に同国の最高指導者アヤトラ・アリ・ハメネイ師(83)に抗議する内容の画面に突然切り替わるというハッカー攻撃を受けた。イランでは当局の暴力によるとされる若い女性の死をきっかけに、女性の人権をめぐるデモが全国に拡大。11日には石油業界の労働者による反政府デモが勃発したという情報もあり、イランは1979年のイスラム革命以来の転機となる可能性も出てきた。