インド太平洋地域
-
2023-09-21 中央社フォーカス台湾
総統選/国民党・総統候補の侯氏 平和的な両岸問題の解決訴え/台湾
来年1月に行われる台湾の総統選で最大野党・国民党の公認候補として出馬する予定の侯友宜(こうゆうぎ)新北市長は18日、米ワシントンのシンクタンク、ブルッキングス研究所で講演し、抑止力(Deterrence)と対話(Dialogue)、緊張緩和(De-escalation)を通じて両岸(台湾と中国)問題の平和的解決を目指す「3D戦略」を初めて提唱した。
-
2023-09-17 中央社フォーカス台湾
外交部「台湾に友好的」 岸田改造内閣と自民党役員人事を評価
岸田文雄首相が内閣改造と自民党役員人事を行ったのを受け、台湾外交部(外務省)の劉永健(りゅうえいけん)報道官は14日の定例記者会見で、全体的には「台湾に対して友好的」な顔触れだとの見解を示した
-
2023-08-20 TNL Taiwan編集部
駐仏台湾代表「新世代の到来」 フランスが「7年国防計画法案」を公布 台湾海峡の航行の自由を初めて法的に保護
フランスは8月1日「7年国防計画法案」(2024~2030年LPM)を正式に公布した。7年間の予算総額は過去最大となる4133億ユーロ(約65兆6733億円)。台湾海峡における航行の自由をフランスが法的に保護する内容となった。これを受けて台湾外務省は、フランス議会が初めて台湾を盛り込んだ法案を採択し、フランスは世界の主要国として初めて台湾海峡の自由航行の権利を保護する国になったと発表した。
-
2023-08-11 TNL Taiwan編集部
マクロン仏大統領、米中対立に警鐘 - 小国主権を脅かす新帝国主義に懸念
「インド太平洋地域に新たな帝国主義が生まれつつある。」 マクロン仏大統領は27日、バヌアツでの演説でこのように警告した。 マクロン大統領はどの国とは明言しなかったが、米中間の競争がますます過熱するなか、フランスはインド太平洋地域で発言権を得ようと画策しているようだ。
-
2023-04-14 TNL JP 編集部
米国、フィリピン両軍が過去最大の軍事演習 台湾海峡、南シナ海の有事に備え中国に対抗
フィリピン軍は首都マニラのアギナルド基地で今週、米軍との定期合同演習「バリカタン」の開始式典を開いた。今年は両軍の兵員約1万7600人が参加し、過去最大規模となる。南シナ海に進出する中国との緊張が高まる中、同盟を強化する狙いだ。演習はフィリピン周辺で28日まで行われ、26日には領海内で初の海上実弾演習を実施し、老朽艦を撃沈させる。
-
2023-03-15 TNL JP 編集部
米英豪「オーカス」が対中国で抑止力強化策 オーストラリアに30年代原潜最大5隻配備へ
米国、英国、オーストラリア3か国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」は13日(日本時間14日)、米西部サンディエゴで首脳会談を開き、オーストラリアへの原子力潜水艦導入計画を発表した。同国が2030年代に米国の原潜を最大5隻調達し配備し、台湾周辺や南シナ海で海洋進出を続ける中国への抑止力強化を図る。
-
2022-09-20 中央社フォーカス台湾
バイデン氏が台湾防衛明言 外交部「心から感謝」
バイデン米大統領は18日に放送された米CBSテレビのインタビューで、中国が台湾を侵攻した際、防衛するかを問う質問に「もし実際に前例のない攻撃があれば、する」と答えた。
-
2022-09-06 TNL JP 編集部
インドが初の国産空母「ビクラント」を就役 インド太平洋地域で覇権目指す中国に対抗
インドは先週末、初の国産航空母艦「ビクラント」を就役させた。これでインドの空母はロシアから購入した「ビクラマディティヤ」に加え、2隻体制となる。経済・軍事両面で重要なシーレーン(海上交通路)であるインド洋への進出姿勢を強める中国をけん制し、海軍力の増強を図る狙いだ。