コロナ禍影響
-
2023-05-04 谷井隆夫(TANII Takao)
【谷井隆夫の台湾に進学しよう!】③ オンライン充実で遠隔地からも続々入学!コロナ禍ピンチ逆手に躍進
「日本の高校生の進学先として、台湾の大学は素晴らしい選択の一つとなる」と考えた元大阪府立高校長の筆者が、「台湾進学ゼミ」(大阪市阿倍野区)を立ち上げたのは2018年のこと。ゼミの使命は、入塾した高校生に1年間で一定水準の標準中国語を習得させ、そして台湾の一流大学に合格させることである。指導法やカリキュラム、教材まで手づくりで立ち上げたゼミ黎明期の苦心惨憺の数々。第3回はコロナ禍を逆手にオンラインレッスンを充実させた躍進の日々。
-
2022-11-14 TNL Research
コロナ禍における現状に対する実感
本調査が開始された9月2日では、全国のコロナウイルス新規感染者数は約13万人/日となっており、一時は26万人/日を超え、第7波のピークをむかえた先月8月から、急速に収束に向かっている。ウィズコロナ下において、政府による観光産業の復興に向けた動きも加速する中、国民の現在の認識、景況感、消費意欲には、前回調査時点と比べどのような変化が見られるだろうか。 本レポートでは、現状に対する実感、コロナウイルスの深刻度、消費財に対する予算の変化について年代・カテゴリー別にアンケート調査を行い、コロナワクチンの接種状況にも注視した上、日本の一般消費者が現状をどのように感じているかについて考察した結果をまとめる。
-
2022-09-03 (OvO) オーヴォ
食品値上げ2万品目突破 10月に予定されているのは6,500品目!
帝国データバンクの調査によると、値上げラッシュの第3波がやってくる。10月には食品の6,500品目で値上げが予定されており、年内最多の月になりそうだ。