台湾文化
-
2023-10-19 TNL JP 編集部
「スクーター文化」が物語る台湾人の二面性 独立心とエゴイズム
スクーター(機車)は台湾でよく使われる乗り物で、より圧力の少ない統治を好み、大きなコミュニティよりも自分や家庭を優先する台湾人のメンタリティを象徴している。
-
2023-10-08 TNL JP 編集部
俳優 河村一樹さん「SNSを糸口にして、もっと芝居に専念したい」【アジアで活躍する日本人】①
「アジアで活躍する日本人」は、日本を飛び出しアジア各国を拠点に活動する日本人から、異国での仕事や生活から見えてきたその国や日本の姿、交流の可能性を聞くコラム。1991年愛知県名古屋市出身、日本で芸能活動をスタートした河村一樹さんが拠点を台湾に移したのは5年前。日本と台湾の文化の違いや、外国人視点での台湾生活を面白おかしく中国語で取り上げるSNSのショート動画が人気を博し、活動の幅を広げている。
-
2023-09-22 高階 洋吉 (TAKASHINA Hiroki)
台湾カルチャーの大イベント!TAIWAN PLUS 2023が今年も開催
日本最大級の台湾カルチャーの祭典「TAIWAN PLUS」が16日と17日に東京・上野恩賜公園で開催された。台湾グルメや特色のある生活雑貨、お土産を扱うブースが並び、台湾のミュージシャンによるライブや夜市体験なども行われた。2018年に初開催され、今年で4回目となったイベントには、2日間で延べ22万人以上が来場。主催の中華文化総会は、来年は京都で開催すると発表している。
-
2023-09-17 中央社フォーカス台湾
ビールや有名サンドイッチ 縁結びの神様も…台湾文化発信イベントが盛況
台湾文化を発信するイベント「TAIWAN PLUS」が16日、東京・上野恩賜公園で始まった。
-
2023-08-26 中央社フォーカス台湾
9月に東京で台湾文化発信イベント 台北でPR会見「動員20万人突破に挑戦」
台湾文化を発信するイベント「TAIWAN PLUS」が来月16、17日の2日間、東京・上野恩賜公園で開催されるのを前に、PR記者会見が22日、台北市内で開かれた。
-
2023-05-25 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
「卵を立てれば一年間を幸せに過ごせる」台湾と日本の端午節
5月5日の端午の節句。日本では古代中国の伝承が武家文化などの影響を受けながら独自に発展し、今では色とりどりの鯉のぼりが空を舞い、菖蒲湯につかったり、柏餅やちまきを食べるにぎやかな行事となった。台湾でも旧暦5月5日の端午節は三大節句の一つに数えられ、疫病退散や厄除けのための節句として重んじられている。
-
2023-05-10 keiko在台灣
台湾にもっと詳しくなれる? 桃園空港で聴こえてくる“あの歌”の秘密
台北の桃園空港から出国する際に聞こえてくる、どこか郷愁を誘うようなメロディー。台湾の魅力がたっぷり詰まった歌の秘密とは?
-
2023-04-27 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
夫婦間のトラブルの元にも!? 台湾の「母の日」プレゼント事情
まもなく「母の日」。台湾でも日本や多くの国と同じように、母の日にカーネーションを贈る文化がある。ただし、家族の結び付きが強い台湾では、花の贈り物だけにとどまらず、それがトラブルの元になることも……?
-
2023-04-04 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
これがほんとの「いい塩梅」―台湾人は酸っぱいものが大好き?―
台湾料理は酸っぱいという第一印象を持つ人は少ないかもしれません。でも台湾には、酸辣湯、姜絲大腸、酸菜、酸梅、酢豚など酸っぱくておいしいものがたくさんあります。今回は梅を中心に、日本人には馴染みがない「梅粉」と、日本のものとはずいぶん違う「梅干し」を紹介しましょう。塩と梅は世界最古の調味料ですから。
-
2023-02-02 坂木 龍太郎 (SAKAKI Ryutaro)
台湾人に求婚するなら覚えておきたい 喜ばれるプロポーズの花束選び
プロポーズといえば婚約指輪を渡すのが一般的だが、ロマンチストが多い台湾では花束も欠かせないアイテム。プロポーズにぴったりの花束は定番の赤いバラ? それとも……