米中関係
-
2023-03-15 TNL JP 編集部
米英豪「オーカス」が対中国で抑止力強化策 オーストラリアに30年代原潜最大5隻配備へ
米国、英国、オーストラリア3か国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」は13日(日本時間14日)、米西部サンディエゴで首脳会談を開き、オーストラリアへの原子力潜水艦導入計画を発表した。同国が2030年代に米国の原潜を最大5隻調達し配備し、台湾周辺や南シナ海で海洋進出を続ける中国への抑止力強化を図る。
-
2023-03-03 門間理良(Momma Rira)
【門間理良の寸鉄】中国による武力侵攻と認知作戦に対処すべき台湾と日米
ウクライナ情勢とともに、「台湾海峡の平和と安定」が世界注視の的となっているが、「台湾有事」は中国にとってかなりリスクの大きな軍事的ギャンブルだ。ただし常に合理的判断が優先されるという保証がないのも事実。有事勃発の場合、離島奪取といった直接的な軍事行動以外にも、「戦わずして勝つ」という認知領域のせめぎ合いをも念頭に置かねばならず、台湾と日米の抑止力整備の重要性は増している。
-
2022-10-07 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第7回:北朝鮮のミサイル発射実験から考える東アジアの安全保障環境のいま
先日の北朝鮮による弾道ミサイル発射では、5年ぶりにJアラート(全国瞬時警報システム)が発令されて動揺が広がりました。山本一郎さんの月イチ連載、今回はシャレにならなくなってしまった東アジアの安全保障環境の現況を考えます。
-
2022-09-16 TNL JP 編集部
中国が有事で狙うのは台湾の海底ケーブル ライフライン切断で米国経済の混乱は必至
米国企業は今、さまざまな理由から中国と台湾との関係を慎重に見極めているという。有事の際に米国経済が最も深刻な影響を受けるのは、台湾でインターネット接続が失われることだと米専門家は指摘する。その問題点とは。
-
2022-08-05 TNL JP 編集部
台湾市民はペロシ氏訪台に興奮と不安示す 中国のSNSは政府を「口だけ」と不満爆発
米国のナンシー・ペロシ下院議長を代表とする米議員団が2日夜から3日にかけ、台湾で過ごした約18時間。台湾市民は米国ナンバー3の歴史的訪問に大きな興奮と、この先の不安を同時に示した。一方、中国のソーシャルメディア微博(ウェイボー)では、ペロシ訪台を阻止できなかった政府に対する怒りと不満を爆発させた。
-
2022-08-04 TNL JP 編集部
訪台を強行したペロシ米議長が蔡総統と会談 中国は台湾周辺で実弾での怒りの軍事演習へ
台湾を強行訪問したナンシー・ペロシ米下院議長は3日、蔡英文総統と会談し、「米国は決して台湾を見捨てない」とし、台湾との安全保障や経済における結びつきを深め、支援を続けていく姿勢を強調。蔡氏も「台湾は引き下がらない」と述べ、民主主義を守る姿勢を示した。一方、ペロシ氏の訪台を止めるよう警告してきた中国は、報復として4日から台湾周辺で実弾射撃を使った〝重要軍事演習〟を行うと発表した。
-
2022-08-02 TNL JP 編集部
ペロシ米下院議長の台湾入りは2日夜か 中国は「強力な対抗措置」と繰り返し警告
台湾をめぐり米中関係の緊迫度が一気に高まっている。アジア歴訪を1日に開始したナンシー・ペロシ米下院議長(82)が、台湾への電撃訪問を強行するというのだ。台湾の複数のメディアや米CNNなどは同日、ペロシ氏が2日夜に台湾入りし、3日に蔡英文総統と会談すると伝えた。中国は同氏が訪台した場合、「必ずや強力な対抗措置をとる。軍も黙っていない」と改めて警告した。
-
2022-07-29 TNL JP 編集部
米国のペロシ下院議長の台湾訪問見送りか 断固阻止の中国「軍事的対応の可能性」示唆
来月に検討されているナンシー・ペロシ米下院議長の台湾訪問の雲行きがあやしくなってきた―。米メディアは今週、米国家安全保障担当の高官らが同議長に水面下で、「台湾と中国の間で緊張が高まっているこの時期での訪問がもたらす深刻なリスクについて説明をしている」と伝えた。一方、バイデン米大統領と習近平国家主席は28日、電話会談を行い、台湾問題をめぐって2時間半近く応酬を交わした。