高雄
-
2023-10-18 中央社フォーカス台湾
宮藤官九郎さんが訪台、台湾の映画監督と対談 「高雄」との縁明かす
脚本家や映画監督などとして活動する宮藤官九郎さんが14日、南部・高雄市内で開かれたフォーラムに出席し、台湾の映画監督、ジョン・スー(徐漢強)さんと対談した。宮藤さんは「高雄」との独特な“縁”を明かした。
-
2023-08-10 吉村剛史(YOSHIMURA.Takeshi)
生クリームから都市ガス臭?果実王「ドリアン」をもラーメンにぶち込む台湾人の味覚と発想【検証!台湾グルメ世界最強説】③
台湾南部最大の都市といえば港町・高雄。亜熱帯の台北とは違って、こちらはモロに熱帯に位置し、果実あふれる宝島を象徴するかのように、この時期市場にはバナナやマンゴー、ライチといった多彩なトロピカルフルーツが並ぶ。さすがに「果実の王様」とされるドリアンはタイ産が主流かと思いきや、最近は気候変動のせいか高雄や、隣接の屏東でも栽培に成功しているそうだ。そんな動きを先取りしてか、具材にドリアンを使用したラーメンを出す店が高雄市内にあると聞き、突撃グルメリポートを敢行してみた。
-
2023-06-18 竹内将子 (TAKEUCHI Masako)
月イチ連載 「私と台湾の幸せな距離感」第9回:「#人生的音楽祭?」進化する Megaport Fes.大港開唱へ行ってきた!
台湾の音楽シーンを追っているラジオDJの竹内将子の連載、今回は台湾・高雄で4月1、2日に開催された「大港開唱 Megaport Festival」の模様をレポート。2006年にスタートした大港開唱は、いまやチケットは即完売、定価の数十倍で取り引きされることもあるほど台湾屈指の人気を誇る大型野外音楽フェスティバルになりました。5年ぶりに訪れたフェスで、竹内さんが最高に盛り上がったというアーティストのアクトの模様や、ステージ以外の変化を伝えてくれました。
-
2023-05-31 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
台湾日本語学科の「ディベート活動」―文藻盃日本語ディベート大会―
日本では大学生の英語ディベートと言えば、学部に関係なく、たいていの場合ESSの活動の一つとして全国的に行われています。台湾では主に日本語学科の学生が、授業でディベートをしたり、毎年開かれる複数の大会に参加したりしています。先週土曜日(5月27日)、高雄にある文藻外語大学でディベート大会が開かれました。今年の論題は原子力発電所でした。
-
2023-05-19 TNL Taiwan編集部
「朝食は魚がないと始まらない」 虱目魚(サバヒー)の報道官・拍謝少年(Sorry Youth)がおススメする10軒の「鹽埕傳統早餐」
大港フェスが正式に復活する初日、歌を聴きに行く前に、まず台湾のロックバンド・拍謝少年(Sorry Youth台湾のロックバンド)と一緒にサバヒーの朝食を食べに行こう。
-
2023-05-10 中央社フォーカス台湾
安倍昭恵さん、7月に台湾訪問へ 安倍元首相の銅像がある廟など視察予定
安倍晋三元首相の妻、昭恵さんは8日、台湾メディアの取材に対し、7月17日から3日間台湾を訪問する予定だと明らかにした。
-
2023-05-09 中央社フォーカス台湾
くら寿司、高雄に海外初のグローバル旗艦店 世界最大規模/台湾
台湾南部・高雄市に海外初となるグローバル旗艦店「くら寿司グローバル旗艦店 高雄時代大道」をオープン。EXILEのAKIRAがゲストとして出席した。
-
2023-04-25 中央社フォーカス台湾
高雄の「逍遥園」に文化部の賞 日本時代の別荘、台日の職人が修復/台湾
台湾の高雄市政府文化局はこのほど、報道資料を出し、市の歴史建築「逍遙園」が文化部(文化省)の今年度の「国家文化資産保存奨」に輝いたと発表した。
-
2023-04-16 中央社フォーカス台湾
新竹や台中などで減圧給水の時間延長 台南や高雄では一部で給水量の制限強化/台湾
干害中央災害対策センターは13日、北部・新竹県、新竹市、中部・台中市、彰化県北部地域を対象に、夜間の減圧給水の時間を延長すると決定した。
-
2023-04-12 中央社フォーカス台湾
ホンハイ、高雄市と投資意向書に調印 3年間で1100億円投入へ/台湾
鴻海(ホンハイ)グループは9日、南部・高雄市政府と投資意向書に調印した。市内の産業集積拠点「スタートアップテラス高雄」(亜湾新創園)に南部本部と国際研究訓練センターを設置し、2025年までの3年間に250億台湾元(約1100億円)を投じる予定だ。