一つの中国
-
2022-11-04 TNL JP 編集部
ベトナム、パキスタンの首脳が相次いで訪中 中国依存の独・ショルツ首相は4日北京入り
異例の3期目続投を決めた習近平国家主席のもとへ、外国首脳の訪中が相次いでいる。ベトナムの最高指導者グエン・フー・チョン共産党書記長とパキスタンのシャリーフ首相は、それぞれ2日に北京での公式日程を終え、入れ替わるように4日にはドイツのショルツ首相が自国企業の幹部らを同行させ、就任以来、初めて中国入りする。だが、欧州連合(EU)は、経済優先のドイツが中国への経済依存を強めることへの懸念を示している。
-
2022-10-07 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第7回:北朝鮮のミサイル発射実験から考える東アジアの安全保障環境のいま
先日の北朝鮮による弾道ミサイル発射では、5年ぶりにJアラート(全国瞬時警報システム)が発令されて動揺が広がりました。山本一郎さんの月イチ連載、今回はシャレにならなくなってしまった東アジアの安全保障環境の現況を考えます。
-
2022-08-29 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第6回:台湾を愛した安倍晋三さん「国葬」問題
安倍晋三元首相が凶弾に倒れた事件は台湾にも大きな衝撃を与えました。日本国内では「国葬」や「旧統一教会問題」をめぐってさまざまな議論が起きていますが、歴代最長の宰相として東アジアや台湾に大きな影響を与えてきた安倍氏なきあとの安全保障・経済問題をどう考えるべきか——山本一郎さんの月イチ連載です。
-
2022-08-03 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第5回:「ペロシ訪台」で米中プロレスの面白ネタにされる台湾
アメリカ下院議長のナンシー・ペロシ氏が、アジア歴訪の一環として8月2日夜に台湾入りしました。大統領権限の継承順位で副大統領に次ぐ要職である下院議長の訪台は25年ぶり。中国の軍事的威嚇が強まる可能性が懸念される一方で、金融市場にも動揺が広がりました。山本一郎さんの緊急寄稿です。
-
2022-05-02 TNL JP 編集部
「一つの中国」だから本土が台湾攻撃しても 「侵略」には当たらないと中国外務省が主張
中国外務省の汪文斌(おう・ぶんひん)報道官は先週の会見で、中国が将来、台湾を攻撃した場合、台湾は「中国の一部」だから「侵略」には当たらないと主張した。ロシアによるウクライナへの侵略との違いを強調し、〝国内問題〟として米国の台湾への軍事支援をけん制するための発言とみられる。
-