台湾有事
-
2023-08-22 TNL JP 編集部
台湾・総統候補の外遊相次ぐ夏 米国に加え日本を重視する背景とは
2024年1月に迫った台湾の総統選は、与党・民主進歩党の頼清徳副総統、最大野党・中国国民党の侯友宜新北市長、第三勢力・台湾民衆党の柯文哲前台北市長の3人による激しい前哨戦が展開されており、夏の外遊は外交姿勢や手腕のアピールのしどころだ。頼氏の訪米、侯氏と柯氏の訪日から垣間見える総統選への外遊の影響を探ってみた。
-
2023-07-31 山本一郎
月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第16回:米民主党バイデン政権における台米関係変容の推移と、乗っかる日本に求められる柔軟性
通俗的に続いてきたアメリカの台湾問題における曖昧戦略は、現場レベルで言えば一定の条件下での台湾独立保障に近しい内容だと解釈されつつあるのもまた事実ーーバイデン政権の台湾政策やウクライナへの対応、かたや中国国内の経済事情や世界へのプレゼンスの変化を踏まえると、台湾情勢には光が見えつつあるのか否や……。山本一郎さんの月イチ連載です。
-
2023-07-20 中央社フォーカス台湾
日本で有事想定の机上演習 台湾識者「台米日間の安保対話枠組みを」
(東京中央社)民間シンクタンク「日本戦略研究フォーラム」は15日と16日、東京都内で台湾有事を想定した机上演習を実施し、日本の国会議員らに加え、米国や台湾から専門家が出席した。「台湾の総統」役を務めたシンクタンク、遠景基金会の頼怡忠執行長は演習終了後、台米日間に安全保障対話の枠組みがないことは重大な問題だとの見解を示した。
-
2023-07-17 近藤伸二 (KONDO Shinji)
豊かさで日本を超える台湾経済の強さと課題【近藤伸二の一筆入魂】
台湾が豊かさで日本を超える日が近づいている。台湾は生活レベルの指標となる1人当たり名目GDP(国内総生産)で2022年、韓国を抜き、日本に肉薄した。半導体をはじめとするIT(情報技術)産業で世界を席巻し、さらなる躍進を遂げようとしている。土地は九州ほどの広さしかなく、人口も約2300万人と中規模で、資源にも恵まれない台湾が、なぜこれほど発展を続けているのか。その強みと課題に迫る。
-
2023-06-28 レオナルド・ピエール(Leonardo.Pierre)
米中対立は数十年の単位で長期化へ?平行線の「台湾」や要因多元化で対話の効果も限定的
米バイデン政権の閣僚として初の訪中を果たしたブリンケン米国務長官。秦剛国務委員兼外相や、外交を統括する王毅政治局委員のみならず、習近平国家主席との会見も実現し、一定の成果をあげたが、依然台湾問題では平行線をたどり、中国側はハイレベルな軍事対話を拒んでいる。国際政治や安全保障に詳しい筆者が、中国が「核心的利益の中の核心」とする「台湾」などを軸に「長期化する米中対立」を展望する。
-
2023-06-21 川島真(KAWASHIMA.Shin)
緊張から“対話”重視へ⁈日米中関係と台湾−2010年代からの変容と現在
台湾問題や先端半導体技術の規制を巡って米中関係が緊張の度合いをたかめるなか、ブリンケン米国務長官が6月18日から2日間の日程で訪中。秦剛国務委員兼外相をはじめ中国共産党外交部門トップの王毅政治局員、さらに習近平国家主席と会談した。約5年ぶり米国務長官の訪中で、ブリンケン氏は両国の意思疎通の維持の重要性を強調し、秦氏をワシントンに招待。秦氏も「適切な時期に」と応じたが、中国側が「核心的利益中の核心」とする台湾問題では平行線をたどったとみられる。アジア政治外交史が専門の川島真・東大大学院教授が日米中関係と台湾について、近年の変容ぶりをまとめた。
-
2023-06-19 中央社フォーカス台湾
日本のシンクタンク、台湾有事想定の机上演習を来月実施 台湾が初参加へ
台湾有事を想定した日本戦略研究フォーラムの机上演習に、台湾の専門家が初めて参加することが決まった。米国の専門家も参加する見通しで、共同作戦や戦闘管理についてもシミュレーションを行うとされる。
-
2023-06-18 中央社フォーカス台湾
市町村長らでつくる台湾友好団体 日台関係法の制定求める 岸田首相に要請書
日台共栄首長連盟は、日本全国の基礎自治体首長で構成され、岸田首相に要請書を提出し、日台関係強化の法的な裏付けとなる「日台関係法」の制定を求めました。要請書では、日台間の法的整備推進などが求められています。この団体は2021年12月に発足し、現在の会員数は136人です。
-
2023-06-12 TNL Taiwan編集部
「TSMC爆破」で中国の台湾侵攻を阻止できるか 米専門家「むしろ逆効果になる可能性」
米民主党のセス・モールトン下院議員が先頃開催された国際会議で、中国の台湾侵攻を阻止するため、半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)を爆破すべきだと発言したことに対し、台湾の野党が激しく反発し、米国の学者も反対している。
-
2023-06-06 中央社フォーカス台湾
台湾と米国、安保会談を来月ワシントンで開催へ 武器調達や台湾海峡問題が焦点に
台湾と米国が安全保障に関する実務級最高会談「モントレー対話」を米ワシントンで来月開催することが5日、消息筋の話で分かった。米国からの武器調達や台湾海峡問題に焦点が当てられる見通し。