ウクライナ
-
2023-01-25 TNL JP 編集部
2023年は台湾海峡で何が起きるのか 台米、中国の台湾統一阻止へ5年計画開始
米国は、習近平政権による「台湾統一」が2027年に起きる可能性が最も高いと警戒。台湾は「空と海の戦力強化計画」を27年までに実施し、米国などと共に習近平国家主席の野望を阻止したい考えだ。そんな台湾をめぐる米中の思惑をフランスのニュースサイト「ワールドクランチ」が解説する。
-
2023-01-05 TNL JP 編集部
ウクライナ東部への砲撃でロシアに犠牲者多数 ゼレンスキー氏「露軍のドローン攻撃は長期化」
昨年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、新年を迎えても双方の攻撃が続いている。ロシア国防省は2日、占領下にあるウクライナ東部ドネツク州の都市マケエフカが、ウクライナ軍のロケット砲による攻撃を受け、兵士ら63人が死亡したことを認めた。露軍が認めた一度の攻撃による死者数としては、これまでで最大規模だが、実際はそれを大きく上回るとみられ、軍指導部の責任を問う声が上がっている。
-
2022-12-09 中央社フォーカス台湾
ヤフー台湾、今年の10大国際ニュースを発表 3位に安倍晋三元首相の死去
ヤフー台湾(雅虎奇摩)は6日、2022年を振り返るランキングを発表した。10大国際ニュースでは、3位に安倍晋三元首相が銃撃された事件が選ばれた。同社によれば、ランキングは今年元日から先月30日までのヤフー台湾での検索数や閲覧数、編集者のおすすめから総合的に決定した。
-
2022-11-18 中央社フォーカス台湾
蔡総統「台湾は世界と経験を分かち合える」 米シンクタンクの会議で講演
蔡英文(さいえいぶん)総統は16日、米シンクタンクなどが主催する会議に事前収録した動画で講演し、台湾の経験を通じ、権威主義に対抗する他国に協力していく姿勢を示した。蔡総統は講演で、台湾が約30年前に民主主義を勝ち取った経験を振り返り、「台湾人は一度この道を選べば決して振り向かない」と強調。
-
2022-11-16 中央社フォーカス台湾
戦死の台湾人義勇兵 ウクライナで追悼式 数百人が参列
ウクライナでロシア軍との戦闘に参加し死亡した台湾人義勇兵、曽聖光さんの追悼式が14日、同国西部リビウで営まれた。曽さんの妻や母親、陳龍錦駐ポーランド代表(大使に相当)ら数百人が参列し、最後の別れを告げた。
-
2022-10-28 中央社フォーカス台湾
訪台のウクライナ議員、蔡総統と会談 戦争勃発時の支援に感謝伝える/台湾
ウクライナ最高会議(議会)のキラ・ルディク議員は27日、台北市の総統府で蔡英文(さいえいぶん)総統と会談し、戦争勃発時に台湾がためらうことなくロシアへの制裁措置を実施し、ウクライナを支援したことに感謝の意を伝えた。蔡総統は、「台湾は絶対にウクライナの固いパートナーとなる」とし、パートナー関係を強化し続けていく意思を伝えた。
-
2022-10-27 TNL JP 編集部
「汚い爆弾」をウクライナが使うとロシア主張 米国は露による「偽旛作戦」の可能性を警戒
ロシアは、ウクライナが放射性物質をまき散らす「汚い爆弾」を使用する計画があると主張している。これに対し米国のバイデン大統領は、もしロシアが事実をねつ造し、「偽旛作戦」を実行すれば、「とても重大な間違いを犯すことになる」と強く警告した。その「汚い爆弾」とはどういうものなのか。
-
2022-10-13 中央社フォーカス台湾
国防相「戦争は必ず避けるべき」 兵棋演習、TSMC技術者の退避は「想定せず」
台湾有事を巡り、米国が半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)のエンジニアの退避を検討する可能性が海外メディアで報じられたのを受け、邱国正(きゅうこくせい)国防部長(国防相)は12日、「国家は自己防衛に頼るべきであり、いかなる状況の発生も望まない。」と強調した。
-
-