中華料理
-
2023-05-22 洪塵(HUNG Lydia)
新宿・歌舞伎町に残る台湾華僑の足跡 戦後混乱期や抗争の時代経てアジア有数の歓楽街に
馳星周の原作小説にもとづいて映画化された金城武主演の映画『不夜城』(李志毅監督、1998年、日本)は、新宿・歌舞伎町を舞台に、台湾人や中国人らが織りなす裏社会を生きる日本人と台湾人のハーフの男「健一」の、生き残りをかけた駆け引きや残留孤児二世の謎の女との悲恋が感動を誘った。映画公開から四半世紀が過ぎたいま、舞台となった歌舞伎町の風景はどのように変化し、あるいはどのように原型を保っているのだろうか。
-
2023-05-18 (OvO) オーヴォ
「ギョーザ」で思い浮かぶ土地はやっぱり… 街を挙げてのプロモーションで圧倒的強さ
旅行情報誌『じゃらん』(リクルート・東京)は、「ギョーザと聞いて思い浮かぶのはどの都道府県?」をテーマにインターネット調査を行った。
-
2023-05-07 台湾光華雑誌
宜蘭の味覚――時間がはぐくむ醸造の滋味
チーズ、味噌、ワインなどは、時間をかけて発酵させた食品として知られている。「東方のチーズ」と呼ばれる豆腐(腐乳。豆腐に麹をつけて塩水の中で発酵させた食品)や醤油も、食文化の中で広く用いられている。台湾東北に位置する宜蘭県は醸造環境に恵まれており、かつてはどの家でも自家製の豆腐乳や醤油を造っていた。 宜蘭県の員山郷二湖地区はパイナップル産地としては台湾で最も北に位置するエリアである。この雪山山脈のふもとで、雨と陽光の恵みを受けたパイナップルと豆腐を発酵させた「鳳梨豆腐乳」が作られている。台湾で二胡の製作者として知られている李十三も、故郷へ帰って醤油を作っている。宜蘭の風土が育んできた食材と時間が醸し出す風味を、ぜひ味わってみたい。