習近平国家主席
-
2023-09-11 TNL JP 編集部
中国の「一帯一路」への対抗姿勢あらわに G20で米・印・中東・欧州つなぐ「経済回廊構想」
日米欧の先進国に新興国を加えた20か国・地域首脳会議(G20サミット)は10日、インドの首都ニューデリーで2日間の日程を終え閉幕した。中国の習近平国家主席やロシアのプーチン大統領が欠席する中、バイデン米大統領はインド、中東、欧州を鉄道や船の交通インフラでつなぐ「経済回廊構想」を発表。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する姿勢を明確にした。
-
2023-09-01 TNL JP 編集部
中国公表の新地図にアジア各国猛抗議 中印国境や南シナ海で領土領海を主張
中国政府は今週、中国の領土や領海を示した新しい地図を公表した。これにインドとマレーシアが自国の一部の領土や領海が中国領として記されているとして猛抗議し、台湾やフィリピン、インドネシアも反発している。
-
2023-07-13 TNL JP 編集部
NATO首脳会議、中国の覇権主義に強い懸念 事務総長「今日のウクライナは明日のアジア」
11日から2日間の日程でリトアニアの首都ビリニュスで行われた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に、日本の岸田首相らアジア太平洋4か国の首脳も出席した。同会議は共同声明を発表し、「中国の野心と威圧的政策は、NATOの利益や安全、価値観への挑戦」と明記。今回の同首脳会議は、主要な安全保障問題がウクライナだけではないことを示した。
-
2023-06-19 TNL JP 編集部
関係改善模索で訪中のブリンケン米国務長官 台湾念頭に19日、米中外交トップが会談へ
2021年1月のバイデン政権発足後、国務長官を含めた米閣僚で初めて訪中したブリンケン米国務長官は18日、北京で中国の秦剛国務委員兼外相と会談。19日には中国外交担当トップの王毅・共産党政治局員と会談する。米中関係の悪化に歯止めをかけ、台湾問題や偶発的衝突の回避に向けた対話を確保する狙いだが、米国の保守系メディアからは、「外交政策の観点からは無意味」という声も上がっている。
-
2023-06-16 TNL JP 編集部
米国と緊密だったサウジが中国に急接近 投資大臣「世界秩序の多極化に一翼担う」
サウジアラビアの首都リヤドで今週開催された経済サミットで、サウジと中国は鉱業、テクノロジー、再生可能エネルギーなどへの100億ドル(約1兆4000億円)の投資を発表した。米政府は、最も緊密な中東同盟国との関係を中国が深めていることに不安を募らせる中、サウジの投資大臣は同国が中国同様、多極化する世界の一翼を担うことになると明言した。
-
2022-12-31 TNL JP 編集部
台湾社会にも激震が……2022年「日本と台湾」記事の年間ランキングトップ10
2022年に配信してきたThe News Lensの記事から、「日本と台湾」をキーワードにして、特に注目度の高かった記事をランキング形式で振り返ります。
-
2022-06-01 TNL JP 編集部
覇権主義中国が南太平洋の軍事拠点作り狙う 島しょ国10か国の外相会議で一部から不信感
「未来を共有する共同体」を構築するためという名目で、ソロモン諸島など南太平洋島嶼(とうしょ)国を歴訪中の中国の王毅(おう・き)外相は5月30日、同地域の10か国との外相会議で経済や安全保障での協力に向けて協定案を提示したが、一部の国が不信感や懸念を示したことで合意に至らなかった。その「懸念」とは、覇権主義という野心を隠すこともなくなった中国への危機感だった。