-
2023-08-02 TNL Taiwan編集部
TSMC業績、世界的不況影響で二度目の下方修正で売上10%減。今後のAI特需に期待
世界最大の半導体ファウンドリ、台湾TSMC(台湾積体電路製造)は7月20日に第2四半期の決算説明会を開き、2023年第2四半期の財務報告を発表した。2022年同期と比較して売上高は10.0%減少し、粗利益率は54.1%、税引後純利益率は37.8%になった。 第 3 四半期の売上高は米ドルベースで6.5 ~ 11.6% 増加し、粗利益率は 51.5 ~ 53.5% になると推定されている。米国工場の生産計画は2025年まで延期されるが、日本については未定だという。
-
2023-07-29 TNL Taiwan編集部
川口春奈の「ビビビビ!台湾!さぁ好奇心の旅へ。」が公開!台湾で行くべきスポットTOP3:台中のサイクリング体験と高雄の幻想的提灯飾り
日本の人気ドラマ「silent」や「着飾る恋には理由があって」に出演した人気女優の川口春奈が、2023年の台湾観光イメージキャラクターに起用された。「美食」、「文化」、「自然」をテーマに「ビビビビ!台湾!さぁ好奇心の旅へ。」を撮影し、日本でのプロモーション映像として公開されることになった。
-
2023-07-28 TNL Taiwan編集部
米政府がOpenAIに対し、ChatGPTによる偽造、捏造への修正を要求。一方、中国政府の対応は?
生成AIの発展スピードには驚かされるが、情報セキュリティ問題による国家安全保障上の危機を回避するため、米国と中国は期せずして同時にAI業界をさらに調査・規制するというメッセージを発信した。
-
2023-07-27 TNL Taiwan編集部
NATO共同声明が中国の脅威について15回言及 しかし、アジア太平洋地域への勢力拡大は進まず
リトアニア共和国で7月11日から12日まで、NATO(北大西洋条約機構)首脳会議が開催された。議題の中心はウクライナ問題とスウェーデンの加盟問題だったが「中国の脅威」についても、無視出来ない重要な問題として焦点が当てられた。NATO は中国の脅威を牽制するために、アジア太平洋地域へ徐々に勢力を拡大している。
-
2023-07-26 TNL Taiwan編集部
台湾・総統選 人気の柯文哲候補が与党副総統・頼清徳候補を「ホワイトハウスの外国人使用人」と批判
柯文哲候補は7月12日、頼副総統が最近、「台湾の総統がホワイトハウスに入ることができれば、追求された政治的目標は達成されたことになる」と述べたとツイートしたが、柯文哲候補は「それだけでは十分ではない」と考えており、最終的な目標は「台湾が一国だけでなく、全世界から認められること」であるべきだとも述べた。
-
2023-07-26 TNL Taiwan編集部
生成AIブームの追い風を受け、AMDがNVIDIAを新チップで猛追。米政府規制でNVIDIAが参入困難な中国市場を睨む
AMDが開発したAIチップ「MI300X」は、最も期待されている製品の1つであり、NVIDIAに追いつくための素晴らしいツールと見られている。同製品は、グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)に加え、汎用の中央演算処理装置(CPU)も備わり、ビッグデータをより効率的に処理する方法を見つけるため、さまざまな技術の組み合わせを試すAMDの試みを明確に示している。
-
2023-07-26 TNL Taiwan編集部
鴻海(台湾)がインドでの半導体開発から撤退。合併会社ペダンタとの合併解消ほか、海外進出に逆風か
鴻海は、同社とインド資源大手ベダンタグループの合弁会社が将来的には完全にベダンタ100%所有に変更され、鴻海と合弁会社は無関係になると表明した。現在、鴻海側は正式にベダンタに合弁会社の鴻海の名前を削除するように通知した。
-
2023-07-23 TNL Taiwan編集部
【図表】「2022年世界原子力産業現状報告書」:原子力発電は減少傾向、戦争と気候変動が変数に加わる
2011年に発生した日本の福島第一原子力発電所事故以来、世界中で反原発の声が高まっている。最新版である 2022年報告書によれば、原子力発電は減少傾向にあるが、中国など一部の国では依然として原子炉の建設が活発に行われている。 しかし、戦争や気候変動に直面しているにもかかわらず、なぜこれほどまでに原発擁護論が復活しているだろうか。小型モジュール炉(SMR)は本当に実現可能なのか。
-
2023-07-21 TNL Taiwan編集部
台湾 ニューデリー、チェンナイに続き、インドで3番目の台北経済文化弁事処をムンバイに開設
中台間の緊張が高まる中、台湾のハイテク企業は中国市場への投資を減らそうと製造拠点をインドに移すことを検討している。台湾外交部(外務省)は、台湾にはハードウェアの優位性があり、インドには膨大な市場とソフトウェアの人材があると述べた。グローバルサプライチェーンにおける台湾とインドの補完性を考慮すると、ムンバイに台北経済文化弁事処(TECC=Taipei Economic and Cultural Center)を設置することは、台湾企業が将来の工場設立への投資や事業提携を進めるのに有益だと考えられる。
-
2023-07-20 TNL Taiwan編集部
頼清徳副総統、米紙に『台湾海峡の平和維持に向けた計画』を寄稿 専門家「米国も歓迎」
来月、パラグアイ訪問のため米国の通過を予定している台湾の頼清徳副総統は、このほど米紙に寄稿し、台湾を 「中華民国」と呼び、互恵と尊厳の原則に基づいて北京と対話する意向を表明した。その寄稿は、米政権に歓迎されるだろうと学者は分析する。