-
2022-06-10 TNL タイワン編集部
TSMC超え狙いサムスンが半導体などの技術開発に5年間で3560億米ドルの投資を発表
TSMCの最大のライバル、韓国のサムスンは最先端の半導体技術を既に持っているものの、キーポイントとなるのは「量産化」できるかどうかだ。市場が求めるチップを提供できないのであれば、技術だけではTSMCに勝てないが、サムスンがいよいよ動き出した。
-
2022-06-09 TNL タイワン編集部
BMWのCEOがガソリン車の放棄に反対原材料を中国に制限される可能性を指摘
2021年、中国は電気自動車を世界のどの国より多く輸出し、その数は約50万台。同国の税関総署によると、乗用車輸出台数は2020年比で2.6倍と大幅に増加している。
-
2022-06-03 TNL タイワン編集部
時代をまたぐ台湾の若者たちの“ラブ・スポット”とは… 90年代の西門町の古き良き時代のデートシーンを再現
台北で生まれ育った人なら、世代に限らず一度はデートで訪れる西門町。今も若者を中心に多くの人を惹きつける台北随一のカルチャーの発信地ですが、スマホやSNSも存在していない1990年代にはどんな街だったのか。 理由は分からないが、西門町は永遠に若者をひきつけ、台北に住む老人は皆、西門町にまつわる自分のラブストーリーをもっているはずだ。
-
2022-06-02 TNL タイワン編集部
ベトナムのフォー店の名前にはなぜ数字が入っている?そこには覚えやすさと戦争や移民の記憶が見え隠れする
移住した年を表す以外にも、数ある川沿いのフォー店の中には、1955年にベトナムが南北に分断される前の最後の年を表す「Pho54」、そして1945年の日本統治時代の北ベトナムの飢饉を表す「Pho 45」、1975年のサイゴン陥落を表す「Pho 75」、さらに戦時中のベトナムから逃れた1967年を表す「Pho 67」があるという。
-
2022-05-29 TNL タイワン編集部
シェアリング・プラットフォームは労働者搾取となり 「協同組合経済」は市場の課題の解決策となった
「労働者協同組合」というと、いかにも共産主義時代のもののように聞こえるが、資本主義というゲームのルールに沿ったものである。誰もが自分の労働の所有者と受益者であり、残りの価値を搾取されず、「協同組合」のシステムを通じて、さらに民主的な意思決定のメカニズムを巧みに市場経済の中で応用することができる。
-
2022-05-29 TNL タイワン編集部
PM2.5から身を守るためにすべきことは
PM2.5は人体に入る場合、2つのパターンがある。1つ目は鼻腔から入り肺に直接影響を与え、それが全身の組織や臓器に影響を及ぼす。そして2つ目は、私たちの肌や目に取りついて、常にかゆくし不快にさせる。
-
2022-05-28 TNL タイワン編集部
アジア太平洋地域の飢餓人口1億5000万人増加
2021年の世界の災害被害額は1700億米ドルを超え、2020年と比較して200億米ドル(約13%)増加する見込みだ。 この増加傾向は、アラブ地域やアジア太平洋地域で深刻な食糧問題を引き起こしている気候変動の深刻さを反映したものだといえる。
-
2022-05-27 TNL タイワン編集部
沖縄諸島とアメリカの関係が意味するもの
今年は、アメリカが沖縄を日本に返還して50周年を迎える。 アメリカはなぜ沖縄を領有したのか、アメリカにとって沖縄はどのような意味を持つのか。 これは、沖縄の地理や歴史にはじまる興味深い問題である。
-
2022-05-26 TNL タイワン編集部
TSUTAYAが台湾・新竹市にオープン デザイン・企画で想像力豊かな読書空間を実現
台湾・台北の西南部に位置する新竹市の「TSUTAYA BOOKSTORE」では、デザイン、建築、生活美学などの外国語書籍を中心に、3万冊を超える蔵書があり、東西の文豪の作品から日本のファッション誌まで、ヘビーな読者からライトな読者まで、あらゆる人に楽しんでもらえる内容を取り揃えている。
-
2022-05-24 TNL タイワン編集部
米国Android市場シェアでMediaTekがQualcommを抜いたーIDC 2021年第4四半期調査
IDCの市場調査によると、2021年第4四半期の米国Android携帯電話市場で、MediaTekは長年首位を走り続けたQualcommを抑え、シェア率48.1%を占めたという。